[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:25906] Re: film scan
ひうらです。
> > ちなみに、最近の民生用デバイスの解像度は
> > インクジェットプリンタ(600dpi〜1400dpi)
これはグラデーションを出すために、これぐらいの間隔でインクを
出しているということで、実際にこれだけの解像度(分離)がある
とはとても思えません。
#確かに、インクの色数や、液滴径が変えられたり出来るように
#なっているようですが。紙にもよりますし。
> 最近のでは、1点で表せる色が増えたから、プリンタの解像度と画像の解像度
> を合わせた方がいいのでしょうか?以前のだとプリンタの解像度が360dpiで、
> 画像の方を360dpiでも 180dpiでも全然変わりませんでした。
フィルムの解像度が 30 line/mm の時 A4 だと約 10 倍ですから、3line/mm
ということは 150dpi 程度。これ以上 上げても、あまり変わらないかも?
#写真の世界では、白黒ワンセットで1本、と数えます -> rin さん。
#テレビの世界は、白、黒各1本だそうです ^^;; (水平解像度 400
#TV 本、とか言われるやつ)。
> > 熱昇華型プリンタ(300dpi前後?)
>
> 安いの(葉書サイズぐらいの)は、96dpiぐらいでは?アルプスのマイクロドラ
> イはどうなんでしょう。
そうですね。三菱電機とかの、A4 サイズのやつは、300DPI ですね。
ランニングコストが非常に高いですが・・とても綺麗です。
# PostScript がそのまま出るやつを使っています。(研究室で)
熱昇華型では、濃度を連続的に変化させることができるので、
それほど高い解像度がなくても結構綺麗に出ます。
ピクトログラフィー 3000 も、それほど解像度が高いわけ
ではないっす。
--- --- --- --- ---
最近はプリンタの制御コマンドは非公開ですが、1440 DPI の画像を
出力するのに、まともに1ドットづつ送っているのではなく、
(圧縮するにせよ)もう少しハイレベルな、濃度値のようなデータを
プリンタでディザリング展開して出力しているのではないかと
思います。一旦ディザリングをかけたデータを圧縮するのは、
非効率的でもありますし。
というわけで、1440dpi のプリンタに 1440 dpi のデータを食わせても、
720 dpi と差はないと思います。たぶん・・
360 dpi 程度でも変わらないのでは?
(それでも、1画素あたり 4*4 ドットのディザリングなんですよね。
理論上、 17 階調。これでは不十分な気がしますから、やっぱり
多色化や液滴径制御が必要なんでしょうね。)
# 本質的には、多色化は、色域を確保するために重要だから、
# 採用されているのでしょう。減法混色では、理論上、色域が
# 狭くなる傾向が強いです(ディスプレイのような RGB の
# 加法混色に較べ、色度図上で、再現できる範囲が狭くなる。
# そのため、gamut 処理と呼ばれる色域圧縮が必要になる。
# 要はごまかすわけです。その点、混色するかわりに、原色
# のインクを使うと、鮮やかになります。)
では。