[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:25982] RE: film scan
やぁ、rin@NewFM2です。
>まつした。
>
>あのう、まだわからないのですが(^^;)、B5(182 x 257mm)の最終仕上がりを想定
>するとライカ判(24x36mm)から約7倍の拡大。フィルムの粒子の解像度が150dpi
>程度なので、150 x 7 = 1050dpi以上の印刷解像度のプリンタでいい。
ありゃ、150dpiはプリンタの出力の解像度じゃないですか?
#150dpi以上はルーペで見ないと違いがあまり分からない。
>そうすると、プリンタはオーバースペックでOKですが、フィルムスキャナの読み
>取り解像度は150dpiでいいの?
>これだとフラットベッドクラスですよね...
よって、上記計算結果はソース(スキャナー)の解像度ですね。
>ネガの場合はライカ判で10bitでいいそうですが、ポジの場合、12bit必要
>なのでしょうか。ポジのみ、photoCDにするという方針はどうですか?
>汎用スキャナとphotoCDのスキャナではどれくらいのクオリティの差がある
>のでしょうか。(自分でやってみるにしてもスキャナは無いし、プリンタも
>720dpiクラスで差が出るのかどうか自分で分かりません)
#ネガが10bitでいいというのは...(?_?)
#どちらかというとネガの方が12Bit必要な気がするのですが...
PCで処理できるのは各色8bit(計24bit)
なら、「10bit,12bitもいらないじゃん。」と普通考えます。
ところが、ネガはプリントの時ラチュードを上下2段ぐらい切りますから、
同じように8bitでスキャンしたデータの上下を切ると
グラデーションの値が間延びして飛び飛びになってしまいます。
この間をソフト的に埋めるのも手ですが
元ソースはアナログでグラデーション情報があるわけなので
元ソースから取ったほうが正しい値になります。
そのため10〜12bitでオーバーサンプリングしているのです。
#CDのサンプリングと同じようなもの
以上はポジの色補正や明るさ補正についても同様です。
基本的にレタッチは情報欠落を生む操作が多いです。
>また、それは135でも120に対しても同じになりますか?
>つまり、120のphotoCDのクオリティを得るのに高価なフィルムスキャナが
>必要ならphotoCDを活用し、photoCDのクオリティが突出していなければ、
>120対応スキャナも考えないといけません。
120のphotoCDのクオリティを得るのに高価なフィルムスキャナが必要か?
→YES
*廉価*なフィルムスキャナのクオリティより
photoCDのクオリティが突出しているか?
→YES?
*高価*なフィルムスキャナのクオリティより
photoCDのクオリティが突出しているか?
→NO?
--
// NEC IC Microcomputer Systems, Ltd. 情報転送:rin@nims.nec.co.jp
// Tokyo LSI Development Center 物質転送:F.Hayashi
// Software Development Dept.