[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:26146] 5.8cm 1:1.4
oonishiです。
いぬい さん:
1960年春に発売された、ニコンFマウント初の大口径標準
レンズです(それまでは、50/2のみでした)。
1962年に、50/1.4に置き換えられましたから、数的
には少なく、程度上なら、3万前後で売られています。
番号帯は、14万番台から、17万番台までですから、いぬい
さんのは、後期のレンズです。
修理の方は、ニコンで受け付けています。
ただ、黴の程度がそんなにひどくないのなら、そのまま使って
も良いのではないでしょうか。ただし、修理しても、部品交換
できませんから、黴あとは残ってしまいます。
羽根の油は、自動絞りに影響があるくらい(粘着するくらい)
ひどいのでしょうか???
>>手元に次のレンズがあります.
>>NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=5.8cm Nippon Kogaku Japan No.169299
>>もともと大学の備品だったのですが,廃棄する話があり,譲り受けました.
>>ただこのレンズ,ちょっと問題があります.
>>(1) 絞りに油が回っている.
>>(2) 後玉にカビあと.
>>このような状態のレンズを修理してくれる会社はあるのでしょうか? また
>>このレンズ,修理するだけの価値があるものなのでしょうか?
>>#外観もそれなりにくたびれたレンズです.