[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 1832] Re: MM21 Report
よしだ@今日はバイクの整備  です。
# 2/28に車検が切れるので、整備してました。
あちこち注油&増し締め&マフラーを(KERKERから)オリジナルに
戻したので、調子を見るために 夕方から MM21に向かったの
でした。
In message <199902070729.QAA64424@ml.asahi-net.or.jp>
  at Sun, 07 Feb 1999 16:35:48 +0900
  "[nikomat 1829] MM21 Report" 
  Akio Yamada <yamada@sct.hitachi-sk.co.jp> wrote : 
 >   
 >   わたしの職場は、いわゆるMM21地区にありまして、桜木町の駅から
なぁんだ。電話すれば良かった。
Queen's Square の Star Back's Coffee に行こうかと思った
のだけど、Square内は アベックだらけだったので すぐ出てきて
しまいました。
 >   MM21地区には、旧日本丸がありますが、現在改修作業中です。
 > #  2月27日まで
そっち側の道路を走ってこなかったので気付かなかった (;_;)
 >   1号ドックの水が抜かれ、普段は見えないドックの底やら、日本丸
 > の船底を見ることができます。ちゃんと、ドックの機能は活かしてい
 > たんですね。
日本丸の船籍が あそこ変更したままなっているのだから、船検も
通しているだろうし、当然あそこも機能しているのでしょうね。
# 元々(MHI横浜造船所の)ドックだし。
日本丸の船底は 実物を見てみたいです。
# 復元したサンタマリア号は 神戸のメリケンパークに陸揚げ&
# 展示されているました。あれは まだ あのまま? > 弟@MHI
 > #  2号ドックのほうは、駄目だろうけれど。
これって ドックヤードガーデンのほうですよね?
ドックとしては機能しそうだけど、あそこに水入れたら店が水没 (--;;
 
 >   興味のある方は、ご覧になられてはいかがでしょうか。
車検のため、近々 休暇を取りますので、そのときにでも行ってみます。
----
Koji YOSHIDA   <yd@nikongw.nikon.co.jp>
 Nikon Corp.                         1-6-3 Nishi-Ooi
 3-10th System Designing Group.      Shinagawa-ku
 IC Equipment Div.                   Tokyo 140-8601 JAPAN
 << phone: +81-3-3773-2846 >>