[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 2176] Re: PAX repair
まごめです。
たかなしさん:
 > >> 6)さらに、レンズシャッター羽根の油とりもできます。
 > >> レンズの後ろのエレメントをはずします。(すり割り外しが必要
 > >> です。)すると、絞りとシャッターがむき出しになり、やはり
 > >> Aベンジンでくり返し、しつこくふいて行く。
 > 
 >     この「すり割り外し」ってなんでしょうか?
 >   あと、巻き上げ系のグリスについて記述されていないようですが、私の宿題
 >   (というか楽しみ)ですね^^;
「すり割り」は「楊枝」みたいな明治時代用語かも知れませんが、「カニ目回し」は
ご存知でしょう?  あれは、2つの丸い穴があります(ライカM3のセルフタイマー
レバーの止め方)が、レンズでは直径方向に幅の広いマイナスドライバーなら回せる
切り込みがあります。 あれを「すり割り」と呼んでいます。
巻き上げ系はカメラの上カバーが外れず、断念しています。
M3ならはずれますか?
 > 
 >   ちいさいし、まともに写るので、きちんと治して使ってあげようと思います。
自分で直すのは楽しいですよ!
Nobutaka MAGOME
  Nikon Corporation, IC Equipment Division,
  2-6 Designing Section
Phone:81+, 3-3773-1892   FAX:81+, 3-3775-9042
magome@nikongw.nikon.co.jp