[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 3602] collapsible 5cm F2
大西です。
まごめさん:
>>非常に前期:赤Cなし コートについては判りませんが、多分一面
>> だけとかめったに手に入らない沈胴レンズなど
>> (S2にはついていないので、心配無用。
>> ただし、ついていたら買うべし。レア。)
Sマウント珍道連図にも、赤C付きはあります。
でも、最初の珍道連図は、捨て番から考えると1946年の終
わりにはできていたはずなんですが、この辺の初期のレンズは、
どうなっているのか、よく分かりません。
・・・俗説では、5cm F2だと、609*というのは19
46年09月の設計、3.5cmだと、612*は1946年
12月設計???のようです。
ニコンI型は、1948年発売なので、それまでに、5cm
F2の場合、609*、708*などが作られているようなん
ですが・・・
最初にできたレンズは、1948年にボデーができあがるまで
何をしていたのかもよく分かりません。特に、5cmは、Z界に
流用というわけにもいかないだろうし。
珍道連図は、レンズ単体で出ると50万、S2にくっついて出ると
(ボデー込みで)20万くらいです :-p