[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 5038] Re: Tripod (Re: Lens no kihou?)
しぎょう です.
ご助言 いつも いつも 有り難うございます.
At 10:49 AM 99.5.24, Kenji Matsushita wrote:
> まつしたです。望遠はほとんど使わない人です。
>
....
> カーボンというよりマグネシウムはすばらしいです。
> 振動の残り方が全く違う。吸い込まれるように消えていくような気がします。
> (最初は宇宙から来た未知の物質という気もしましたが)
> Velbonの一番小さいマグネシウムの雲台を使ってますがこれに2kg超のカメラ
> を載せても楽勝です。TOYOの45も載せてみましたがたぶんいけるでしょう。
先ほどカタログを見たのですが,Velbonの一番小さいマグネシウムの雲台って
高梨さんが使用されている PH-460(3ウェイ雲台)のことでしょうか.それと
も自由雲台の PH-253(マグボーイ5)のことでしょうか. PH-253 で 楽勝 で
あれば,0.16 kg, 8,500 円ってのは非常に魅力です.
参考までに Velbon のカタログデータとコメントを記載します.
                   品名    重量    定価(円)
(1) 自由雲台       PH-173  0.6 kg  12,800
(2) 自由雲台       PH-163  0.4 kg   9,800
(3) 自由雲台       PH-273  0.47kg  19,000
(4) 自由雲台       PH-263  0.28kg  16,000
(5) 自由雲台       PH-253  0.16kg   8,500
(6) 3ウェイ雲台   PH-460  0.62kg  19,000
(7) Leitzのヘッド  不明    超軽量  淀橋はB&Hの2/3,Keeble & Schuchatの1/2
     コメント                                  コメンター
(1)  コストパフォーマンス&軽さ&携帯性が良い  よしださん
(2)  PH-173 と比較すると剛性は結構落ちる       同上
(5?) 2kg超のカメラを載せても楽勝               まつしたさん
(6)  満足しています                            たかなし
(7)  eBayで探すLeitzのヘッドも良いでっせ       飯坂さん
> 私はVelbon Carmagne 630と640でカタログでは悩みましたが、店頭で触って
> みて640はないなと感じたので630を使っています。パン方向のブレが2倍位
Velbon Carmagne 630 はお金に余裕がある場合の候補です.
> シャープな写真というか機材の性能を発揮させるという観点からは、高梨さんの
> 強調されるように、三脚はカメラの一部位に考えてもいいものでしょう。
レンズの為にカメラを合わせるように,三脚にカメラを合わせてもおかしくない
ってことでしょうか(三脚が重要って意味です).
# もっと真剣に三脚選びをしなければ・・・
> 被写体とカメラは空気と光線で結ばれているように思い込がちですが、実際には
> 地面と人体で結ばれているわけで、被写体+地面+人体+カメラというのと
> 被写体+地面+三脚+カメラのどちらが優秀な結果を導くかは自明です。
> 基本はこっちなのであって、それ以上の自由度を優先させるから手持ちなんですね。
>
被写体+地面+樹木+人体+カメラとか,被写体+地面(岩壁)+ロープ+人体+
カメラ(まだやったことないけど)なんて論外ですね・・・
現在,
Hakuba SHG 5800 Pro + Velbon PH-173 (or PH-253?)
                   or
Velbon Carmagne 630 + Velbon PH-173 (or PH-253?)
って組み合わせを考えています.
----------------------------------
Shinsuke SHIGYO @ Tosu Alpine Club
E-mail : ssigyo@kurume.ktarn.or.jp