[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 7328] Re: mirror-up(F40)



丹後屋す

Ryota HIURA wrote:
> 丹後屋さん:
> >あと、個人的な経験で言うと、たなべさんと田中さんの回答を見て、
> >レリーズボタンのチョンチョンを、ミノルタx1で行うと、(これは、電子シャッ
> タ)
> >シャッターがスタックしてしまう時があるのを思い出したりもしました。
> >(解除は、電池蓋をグリグリする)
> 
> これ,巻き上げを中途半端にしてしまうと,というのではなしに?
> ミノルタCLEがそうなのですが,ミノルタX系と共通だからと聞いたことがあります。
> 解除は,膜を指で挟んで巻き上げ終了点まで移動させてやってました。
CLEはXG(XDと同時に発売になったけど、XDとは全く別系統という変なカメラ。
XDはライカR4に変身し、XGはその後のミノルタのX族SLRの始祖になっている。
XDとXG、ミノルタにとって、どっちが本命のカメラだったのか、いまだに私は分
からない)

で、XGの横走り布幕シャッターはユニット化され、その横幅を小さくしたのが
CLEのシャッターになってます。(SP−>Fの逆方向の使われ方すね)

X1は横走りチタン幕シャッターで、多分、XGのとは直接の関係はないのでは
ないかと思います。完全に巻き上げてから、チョンと叩く感じですね。
どうもX1は、エレキとメカがそれぞれ中途半端に融合されたような作りで、
電池をいれなくても、オートポジションで、レリーズボタンが効きます。
で、シャッターは、開かぬままに走行し、ミラーはあがり放しになります。
巻き上げレバーはロックされ、もし、電池蓋のグリグリの機構が準備されてなけ
れば
SC送りの状態です。

で、この状態が、電池を入れたときのチョンで再現されます。

巻き上げ途中の場合は、レリーズボタンを押してもカメラは動作しません。