[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 7969] Re: [Nikon][Flange-back] Re: F3 Broken
丹後屋す
amiyazaki@nts.ricoh.co.jp wrote:
>
> 宮崎@フランジバックキラーっす。
>
> 私の出番だ!
体調の武勇伝は、MLの誇りっす。
これがあるから、自分のカメラのちょっとした狂いなんぞ
どうってことない(ホントはあるけど)と心の平安を得られまス。
> 旅行の写真はどうでしたか?
> 大事な旅行の写真に影響が出ていなければ、とりあえずはいいと思います。
中古カメラを使い出すと、実用上問題なければどうということもないという
糞度胸と、やっぱり中古は怖いなという微妙な心理の両極端に心がゆれます。
で、SLRの場合、メカニカルバックが狂っていても、スクリーンと
フィルム面の共役が保たれていれば、
中間距離で、スクリーン上合焦を確認して写した写真にピンぼけは
発見できないでしょう。
(つまり、無限が出ない、ということと、ピントが出ないというのは違う、
ということです。)光軸が酷く傾いた結果だと、片ボケが出る場合はありますが。
#共役の確認は実写で可能です。
風景にしても、焦点深度で見掛けの合焦範囲を広げようとすれば、
レンズの無限位置よりもちょっと手前にピントを置いて写すことが多いので、
メカニカルバックのちょっとした狂いが致命傷になる場合って、少ないんじゃ
ないかな。
もちろん、狂っていることが分かっているカメラをずっと使い続けるのも
気味悪い話ですから(いつ、なんどき、狂ってないカメラが必要になるときが
こないともかぎりませんし)SCで調整してもらうに越したことはないでしょう。
以上はSLRで、スクリーンとフィルム面の共役が保たれている場合の話。
これが、機械連動のRFカメラだと相当厳しくなります。
この場合は、どんな距離でも距離計通りにすれば常にピンぼけですから。
保証書がついている場合は、切れる前に検査を受けておくのがいいと思います。
また、数年に一度はSCにもちこんでチェックしてもらいましょう。