[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 8197] RE:....earliest F2



前畑さん、すぎやまさん:

私も、先ほど、初期のカタログをひっくり返しました。
確かに、最初のカタログのブラックボデーには、クローム用の巻き上げレバーが
ついていますね(カバーの部分は黒いけど、本体の金属部分はクローム)。
巻き上げレバーの材質が金属というのは知りませんでした。巻き上げレバーのカ
バーについては、初期に、形状の違うものがあるのは見たことがあります。裏か
ら見ると、本体を止めるための欠き取りがラウンドしているものです・・・文字
ではよく分からないと思いますが。

吊り環は、初期のもの(2000台くらい?)は、ステンレスのブッシュが入っ
ていないようで、材質も、オールステンレスと言うことらしいですね(後のもの
は、真鍮にステンレスブッシュ入り)。なお、ダミーモデルは、710万台でな
くても、ブッシュ無しの吊り環のものが見られます。

我が家のものは、7107***ですから、普通のF2です。以前持っていた
7108***のブラックボデーも普通のボデーでした。

ニコンFでは、気合いを入れた結果、写真を見た一番の若番は59番、触ったこ
とのある若番は64番で、いずれも布のシャッター幕のものですが・・・ニコン
F2の方は、数千番のものしか見たことがありません。

ニコンFの初期型は有名ですから、全国のカメラ屋さんが我先に探してくれます
ので、いろいろと面白いものが見つかるのですが、ニコンF2の初期型は、全然
人気がないので、どこのカメラ屋も探してくれず、つらいところです。