[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 8990] Re: link to nikomat-ML
おばんでやす。都 雄緑(みやこ・ゆうき)です。
# 車なんか動けばおっけーと言う立場の私としては、最近のMLは
# キツいっす。話についていけない… (^^;)
それにしても…
At 2:30 PM 1999.10.12 +0900, Shinsaku HIURA wrote:
> で,事前の問い合わせなく
>
> > ■Nikkor Lenses 全種レンズリスト ■
> > <http://www.ne.jp/asahi/shinsaku/hiura/nikomat/lens/speclist.html>
> >
> > ■カメラケースの画期的カビ除去方法 ■
> > <http://www.ne.jp/asahi/shinsaku/hiura/nikomat/etc/banana.html>
>
> なんていう2箇所がそのメール内に入っています.
>
> 基本的に商業誌へのURL掲載は一報するよう書いているんですが,・・
> トップページへのリンクならまだしも,よりによって影響が大きそうな
> ところとか,場合によっては悪影響が懸念されたりするような可能性が
> あるようなデータを良く発掘したもんだと思いますが・・
>
> 早速無断リンクについて抗議しておきました.
この際、トップページの目立つところに、大きな字で
「無断転載禁止 詳細はこちらへ」
とでも書いて、引用ポリシーのページにリンクするくらいしか
自衛手段がないかも知れませんねえ…
かと言って、Members Onlyにしてしまうのもちょっと…
「情報が欲しけりゃMLに入れ!」っていうのなら、公開
Webサイトを開く意味がありませんから。
まあ妥当な範囲では、次回メイルマガジンに謝罪広告の掲載を
要求し、今後とも無断転載が続くようであれば出るところに出る、
くらいの抗議文を送るのがいいのでは。
前の学研の例と違い、「無断転載の疑いあり」ではなく、
「明白な無断転載」ですので。
> 他にも目に付くだけで
>
> > ■ニコンF3/T(白)、F FTN ファインダー、
> > F801SFM2チタンリミテッド、F black 他 ■
> > <http://kouki-pk.co.jp/~ari/index.html>
(以下略)
節操がないというか、なりふり構わずというか…
他人の褌で相撲も、ここまで来ればたいしたもんだという気も
正直あります。
たびたび例に挙げて恐縮ですが、以前の件では完璧ななデッドコピー
ではなく、一応自分達でも取材して原稿を書いた形跡があります
(間違いだらけなだけ^^;)が、今度のは売り買い情報とリンク集
ばっか。いっさい自力を発揮してない。
学生時代に知的財産法を専攻していた関係で無断転載の例、不当な
引用の例、及び正当に引用されたと認められた例など、様々な事例に
ついて研究したことがありますが、特にインターネット関連で年々
悪質になっています。
抗議文はもう送られたようですが、返事がない場合に備えて
再送用のものを準備しておいた方がいいかも知れません。
# 返事がないどころか、「どこが悪いねん」と開き直る例も
# 多々ありますので。というか、トラブルのほとんどはこの類。
# そうでなければ和解が成立するので、判例が残るわけない。(^^;)
念のため、そこには「万一当方と貴方の間で争いが争訟が
発生した場合には、●●地方裁判所を管轄裁判所とします」
という一文を入れておけば、ハッタリとしての効果大です。(^^;;;)
# 民事訴訟法第25条〔合意管轄〕
# (1) 当事者ハ第一審ニ限リ合意ニ依リ管轄裁判所ヲ定ムルコトヲ得
# (2) 前項ノ合意ハ一定ノ法律関係ニ基ク訴ニ関シ且書面ヲ以テ之ヲ
# 為スニ非サレハ其ノ効ナシ
#
# てなわけで、書面でなければ意味がないっす。今の時点でemailが
# 書面と認められる可能性はあまり期待できないっす。 (^^;)
# 本気で争う場合には、この一文を配達証明付きの内容証明郵便で
# 送る必要があるっす。
ではでは。
--
===============================================
都 雄緑(みやこ・ゆうき)
mailto:yuki-ml@bp.iij4u.or.jp
:y-miyako@dd.iij4u.or.jp(DMはこちらへ)
自画像:(^^;)
倒れの掟 : 死して屍拾う者なし
===============================================