[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 12356] Re: Mobile PC
高田です
<200002140944.SAA37330@ml.asahi-net.or.jp>の記事において
Masatomo.Inui@dse.ibaraki.ac.jpさんは書きました。
>> 乾です.
>>
>> 便乗質問の件ですが,
>> 私は,仕事用に購入したソニーのZ505JXという25万円ほどの
>> 薄型パソコンを常に持ち歩いて,家でも職場でも使ってます.この
>> 程度なら常に持ち歩いてもそれほど苦痛ではないです.ただ
>> 本体にはプリンタポートなどが備えられていないので,職場で
>> 使う際には,ポートリプリケータという,入出力の拡張装置を
>> 取り付けています.
このタイプは候補ですね。キーボードの部分の厚さを含めて薄い方が
タイピングしやすいし。昨日某社のオールインワンタイプ(何でも入
っている)のノートパソコンを使ったが、重量3.5キロだと学内
での移動も大変であるし、だいたいバッテリーでの駆動時間がえらく
短い。
#私は電源アダプターを持っていかなかったが、事務の人がすぐに
#アダプターを持ってきてくれた。必要ないと思っていたが、すぐに
#必要になった。
>> 家庭用と職場用でパソコンを使い分けると,職場の仕事を自宅に
>> 持ち帰る際に困ります.最近では,PowerPointのファイルは少し
>> 画像が入っているだけで,平気で50MBぐらいになりますので,
>> フロッピーにも入りませんし.職場も家庭もパソコンが同じだと,
>> その点楽です.もっともバックアップを頻繁にしないと,怖い
>> ですが.
バックアップは何にされてますか?
>> #職場のノートパソコンを自宅で(仕事目的とはいえ)使うことに
>> #倫理的な問題もあるかもしれません.
時間外に職場で仕事しているのと同じような倫理的な問題か? :-)
>> ソニーのノートパソコンは,性能的には今一歩なのですが,画像と
>> デジタルビデオ関係のハードとソフトが豊富についてくるので,
>> 価格的には得な感じです.デジタルカメラやデジタルビデオを
>> お持ちでしたら,すぐに画像処理遊びができます.ただノート
>> でデジタルビデオを編集するのは,ハードディスクの容量を
>> 考えると無理だと思います.
D1がそのまま繋がらないのが悲しい。
>> この機種の前には,887というA4サイズのノートを使っていた
>> のですが,こちらは性能には満足していたのですが,重たくて
>> 難儀しました.また2回ほど故障したので,困りました.
>>
>> #もっとも故障時の応対には満足しているのですが.
>>
>> なお日常的には,このノートとWorkPadというIBM製品の
>> PDAを持ち歩いています.メイルはノートで処理し,スケジュール
>> やメモはWorkPadで管理しています.以前はPDAとして,
>> NECのモバイルギアを使っていたのですが,年をとるにつれて
>> その重さに耐え切れなくなり,乗り換えました.
重さの問題はF5と同じ問題ですね(強引にカメラと関連付ける)。
>> Windows2000は,ご存知でしょうがWindowsNT 5.0とよばれる
>> べき製品です.これはプロセス管理や
>> メモリー管理が強化されたOSで,その結果Windows98と比較して
>> 処理がより安定しています.Windows98とは,外見は似ていますが
>> まったく別物のOSです.処理の安定性を重視するなら,選択肢と
>> なるでしょうが,通常の利用でしたら,Windows98でもさほど
>> 困らないと思います.Windows98のバージョンアップとは違い
>> ますので,ご注意ください.
現在使っているパソコンが頻繁にハングするので、安定動作するというのは
魅力ですね。
**************************************************
*高田 彰 Akira Takada takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系 筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************