[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 14353] Re: 銀塩プリント



高田です

<200006140410.NAA51582@ml.asahi-net.or.jp>の記事において
sato@cyg.fuji-ric.co.jpさんは書きました。

>> 丹後屋す
>> 
>> takada wrote:
>> 
>> > 亀井さんのプラナー100/3.5を長文堂さんが使ってみて、相性が良いというかそり
   が合うということになれば円満なんだろうなあ(#明日は我が身か。。の解釈)
>> 理想の切手交換会すね。

いずれにしろ、そういう道もありえるとうことですね。

>> > >> だ〜め。それではハッセルに対する<抑止力>にならないです。
>> > 
>> > <抑止力>から開放された時の幸福感というのもあるかなあ。
>> 深い虚無感の上の擬似幸福と言う惧れもあるからなぁ、、、
 
一瞬でも幸福感につつまれるのであれば、その後に深い虚無感が襲ってきても
人生そういうものと達観できるのかも。
 
>> > 長文堂さんは学究肌だから、より優れていると判断されるものが明確になったら
>> > ガマンできないタイプじゃなかろうかなあ。
>> で、“レンズ命”を突詰めると、
>> 
>> > 主たる被写体がハッセルでは撮影できないようなものになれば(興味がそういう
>> > 方向に向かえば)、また考え方が違うかも。
>> > 
>> > #飛んでる飛行機の写真撮影するのはハッセルではチト厳しい、とか、、
>> 500EL+70mmバックに進むと思い末世(マッセ低温研究所観測)

そういうのがあるんですねえ。深い世界ですね(深い虚無感の世界?)



ハッセルとベンツでは比較できないかもしれないけど、、

10年目の中古ベンツに乗っていても、さすがベンツと思うところはあります。
保管状態も良いし、メンテもされていてコンディション良い個体で、これから
最低10年は使うぞ(使えるぞ?)と感じられます。ボディの剛性も雑誌に書
いてある通りだし、内装を含めて金がかかっているなあと思います。

で、とても実用車としてみると満足なんですが、乗っていて時々すっごく重苦
しく感じることもあります。重厚っていえばそうなんですが、なんか重苦しく
て、またあの車に乗るのかあという気がすることもある。

#BMWだとそういう感じはないのかもしれない(が、乗ったことない)

そういう時に、軽薄な?ホンダの(シビックみたいな)ドマーニに乗ると
ゴーカートに乗っているみたいで楽しかったりします。

可能であれば、いろいろ選択の余地があった方がいいということでしょうねえ。

#ライカとハッセル、ううん、いいじゃあないですか>長文堂さんへ

**************************************************
*高田  彰  Akira Takada  takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系    筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************