[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 14383] Re: Hassy (Re: 銀塩プリント)



佐藤(ひ)です。

> 石井@人工現実感関連の研究会@東大で発表・座長を行ってきました。
> 大小の4つの学会の協同開催にも関わらず、閑古鳥が鳴いてました。

今の時代、バーチャル・リアリティーは流行らないのでしょうか?

> プロンターの方が、気が楽ですね。
> #500cのcはコンパーのcという話しでしたっけ?

どうでしたっけ。
"F"はフォーカル・プレーンシャッターのFですね。
ちなみに、500C/MのMはmodifiedのMで、
フォーカシング・スクリーンを交換できるようになっています。

> 現行のプラナーは、プロンター & T* & 1枚少ない、
> と考えて良いのですか?それともレンズ枚数は、1枚増えて
> 元に戻っているのですか?

というかCBタイプという廉価版のレンズがあります。
それを指しているのではないでしょうか。

> > 割と最近CFがCFEになりデザインが悪くなった。
> 
> プラスチックが使われるようになった、とかですか?

Eタイプは高いのでアウトオブ眼中(古い!)なので分かりません。(^^;)

> お金持ちのおじさんが買って、殆ど使わずに手放した、
> なんて都合の良い話は少ないんでしょうね。

物撮りのプロは三脚を使うでしょうから
三脚座の回りにたくさん瑕が付くでしょう。
カメラのお尻を見て判断できませんかね?