[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 14611] Re: Leica in Helsinki
ひうらっす.
遅れてのリプライですが・・
長文堂氏:
> #サンプル数百個のデータ、手入力か。ああ、アタマが痛い。
お疲れ様です.
> > レチナ IIa はフィルムカウンターが巻き上げレバー内にあり,
> > カウンタが0(フィルムの終わり)になったら巻き上げレバーが
> > ロックするための機構は巻き上げレバー内の機構と軍艦部カバーで
> > 完結しています.
> > (軍艦部のカバーの外に植えてあるピンが巻き上げレバー内に
> > 入っていて,これが巻き上げレバー内のラッチにロックされる)
> > そのため,フィルムが0になってから??と思って力任せに
> > 巻いてもそう簡単に内部は壊れないと思われます.
>
>内部は壊れずとも外部は壊れます。
>ebayで手に入れたレチナIIaですが、このラッチが見事にへし折れてお
>りました。材質は鉄(鋼かも)です。アメリカ人のバカ力、恐るべし。
これはすごいですね.
レチナでよく壊れているのはここが多いそうですが・・
見た感じではかなり強力で,確信犯的にやらないと壊れない
ように思いますが,まああり得るでしょうね.
こういうロック機構はいくら強力に作ってもダメという気がします.
#動くけど機能しないというほうがよいのか.
レチナはあと,距離が無限遠でないとたためませんが,こういうところも
知らないと(知っていても慣れてないと)思わずそのまま畳もうとしたり
してしまいますよね.
この手で言えば,フジの GA645Pro ですが,これは
●巻き上げ完了後
●ヘリコイドが無限遠
でなければ畳めませんでした.これ,合わせ技なんで,
知らない人が無理にやってしまってる可能性が高いようです.
#しかし,定期的に欲しくなるカメラではある.
#ところで長文堂氏の IIa も普通の Xenon っすか?
#一時,Ektar 類に嵌っておられたので Ektar かと・・
>へし折られた先っぽが運良く中に残っていました。精度良く復元しない
>と機能しないので、銀ロウ付けは避けてハンダ付けで元に戻りました。
>鉄ですから電気工作用ペーストは効かず、トタン加工用フラックスを使
>ったら15WハンダゴテでOKでした。
さすがに,やはり器用ですね.
僕ならそのまま(折れたまま)使ってしまうかも.
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/~shinsaku