[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 15841] Re: Osusume AF Standard Zoom



ひうらっす.

わかやまさん:
>実は、近々できれば AF 標準ズームを新調してみようかと思っているの
>ですが、現行のニコンの製品で「これ」っていうのは果たしてどれなん
>でしょうか?

このMLでの一番人気(最も使用頻度の高いレンズ)は 24-120mm ですね.
このズームレンジの長さ,特に 24mm からというのは便利でしょう.
この焦点域はの設定はニコン独自のものですね.その意味では「これ」
というレンズかもしれません.

また私は(買おうと思ったときに最新だったという理由で.このレンズは
結構最近のもので,24-120mm より後に出た) 28-105mm を使っています.
(珍しく新品で買った)

これは何の変哲もない焦点域(でもそれまでニコンにはなかった)ですが,
いろいろな評価を見てみると他社(例えばキヤノンなど)に比べても
劣らない(むしろ優れている)というような評価が高かったのでこれに
しました.

またこれは,マクロレンズ並に寄れるのが特徴です.

これらの二つが普及レンジでは人気なのではないでしょうかね.
IFなのでフォーカシングも速く,F4で使っても特に文句は
ありません.
また 24-120mm はプロでも使っている人が多いようです.

>究極的には AF-S 28-70/2.8 辺りということになるのかもしれませんが、
>残念ながら貧乏学生をやっている私では到底手が出ないので…。
>かといってこれを除けてしまうと、少なくともカタログ上ではどれもこ
>れも似たり寄ったりというように見えてしまうんです。

明るいものが望みであれば 35-70/2.8 もいいよという話は
聞きました.ただ僕は,あまりズームにはいろいろ求めないし
どうせズームならある程度レンジが広いほうが便利とも思うので
暗めを選びます.
(その意味ではニコンの 28-200mm も試してみたい)

逆に安いものでも,新しいものはいいのがあるようです.
35-80mm や 28-80mm の暗いプラマウントのやつだったと
思いますが.(どちらが良かったのだったっけ.かなりいいらしい)

>出来れば、カタログ上にはあらわれてこないような実際使ってみての感
>じなどからのおすすめを教えていただければ嬉しいのですが。

使っている 28-105mm についてですが・・
マクロモード(50mm 以上で利用可能)の描写は,中心はともかく
周辺はもう完全に割り切ってます.平面を撮るとかなり流れます.
(それでも便利だから使ってしまう.立体物の中心にピントを
合わせる場合,周囲はフォーカスアウトしているのでわからない)

それ以外では破綻がないというか,「ズームだから」という気分の問題で
気合入れて撮るときは他の単焦点を使いますが,かといってこのズームで
撮って特に不満だったというものはないですね.
新婚旅行(ドイツ)はこれ1本だけ(と,日食用に面白レンズ 400mm)
でしたが,上がりでも問題なしでした.
まぁ,風景などでは細部が詰まっている感じが足りないという気もしますが,
まあどうせ中判ではないし,撮り方の問題もあるでしょう.

楽しみで撮るのではなく,人に頼まれて撮るようなものではもう十分
でしょう.フラッシュの光量や,口径の大きさ,ブレの少なさ(F4),
ピントの正確さなどの差もあると思いますが,人にあげて,綺麗ですねーと
言われる写真は十分撮れます.(その意味では普通のコンパクトカメラ類の
描写とは依然として一線を画している)

#ただやはりズームというのは,「極力使わないでおきたいレンズ」
#というものであるのは変わってないです.なんとなく.

というわけで描写は十分なので,これぐらいいけるんだったらもうちょっと
ズームレンジが広い 28-200 か 24-120 でもよかったかなぁとも思う
ことがあります.(描写については単焦点でカバーできるしね)
中途半端はいけないということか?
ズームにはズームらしい仕事をさせるのが良いようです.
全てを求めるのであればハイエンド系(F2.8 系)を狙うしか
ないかもしれません.

最近もわけあって 28-105mm を毎日のように使っていますが,いっしょに
AF50/1.8 と Ai85/1.4 も同時に持ち歩いて使っています.
(比べてみてまたレポートできると思います)

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/~shinsaku