[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 16471] Re: About Program Mode



ひうらっす.

#手持ちで,プログラムモードがついているのは F4 と FG だなぁ.

旅行などで,撮影開始時に絞り値 or シャッター速度を確認できない場合に
よく使います.ずっとバシバシと撮っている状況だと,一旦確認しておくと
いいんですけど,旅行などでたまに撮るときには,持ち歩いている間に
絞りやシャッターダイアルが回っていることがあって,これがちょっと怖いですね.

そのため,撮る前には確認することになるんですが,プログラムだと,
シャッターを押すまでの確認手順が少なくなるので.

F5だと,電子的に絞りをコントロールできるので,固定も出来ていいと思いますが,
F4で絞り優先だと,絞りダイアルは機械的に操作されるので,途中の絞り値で
ロックというのが出来ないですよね.

PモードやSモードだと,絞りは全閉で固定できますが,Sの場合
今度はシャッターダイアルを固定しないといけない.これもF4では不可.
ということでどうしてもPを使ってしまうのかもしれません.

というわけで,人(特に嫁さんなど)に渡して撮ってもらう場合.
Pにして,絞りをロックしておくとひとまず簡単です.

Pは,プログラム線(絞りとシャッターのバランス)が固定ですが,
F4は P と PH が切り替えられるのが good です.
P はちょっと,絞り閉じ気味でシャッターが遅め(と感じる)ので,
手持ちで暗めのところで使うときには PH に固定して使っています.
2段ほど,ずれるんですよね.確か.

切り替えとしてはこれで十分と思います.
(これ以上変えたいときというのは,多分Pモードの領域ではないと思う.)
レバーで機械的に変えられるし,便利です.
この辺は F4 でもっとも気に入っているところ.

FG のプログラムモードも,ちょっと人にとってもらうときなどにいいですが,
絞りが固定できないMFレンズの場合は,絞りを触られるのが怖いですね.
といっても,絞りが空く方向にずれるだけなので,日中野外で,高感度フィルム,
とかでなければ,問題が生じる(1/1000秒ではオーバーになる)ところまで
絞りが回ることはまずないというところでしょうか.

#FGは瞬間絞込み測光なので,Pモードで絞りが開かれている場合,
#(F11より開いていると,警告表示が出るが,それ以外に)
#与えられた絞りで適正露出となるようなシャッター速度が自動的に設定される.

まともなAFレンズはあま持っていない(28-105mm と 50/1.8 ぐらいかな)という
のもあるんですが,シャッター優先というのはほとんど使ったことがありません.
フラッシュ使うときにシャッターをXにして使ったことがあるぐらい?

よく初級機〜中級機にありがちな,「フルオートになる緑のレバー」は,
人にとってもらうときに設定するスイッチかもしれません・・
Pモードも,その一種かも.

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku