[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 16638] Re:[yota]kankanshiki



 こんばんは西野です。 今日はお仕事で会社にお泊まりです。

小林さん:

 > 今日(10/22)、友人と海上自衛隊の観艦式の予行訓練にでかけました。

今日の部隊訓練に参加されたのですね。 実は私も昨日行われた部隊訓練(この券は
自衛隊関係者や船の乗組員の家族にしか配布して無いので知り合いから入手)に参加
して来ました。 今日は曇模様でしたが晴れていると逆光で厳しいので丁度良かったの
では。

 >私の用意した機材は、ニコンF-801、フイッシュアイニッコール16mm3.5、
 >タムロンAF28-200mm3.8-5.6プラス10X25の双眼鏡という軽装備でした。

私の方はF5と20〜200mmF2.8ズーム3本セットとTC14E装備でした。

 > 横浜瑞穂埠頭から護衛艦「やまゆき」に乗艦いたしました。出港時には

私はまつゆきに乗艦しました。 小林さんとはほぼ同じアングルで眺めた事になると思い
ます。

 >艦橋上部に陣取り魚眼をセットし、ベイブリッジをくぐるところを撮影と
 >いうのを狙いました。人が多いこともありイメージのようには撮れません

参加者は休みと言うことも有りかなり多かったのでしょうね。 ベイブリッジをくぐると言う
のはなかなか得難い経験ですよね。 私も20mmを上に向けて何枚か押さえて見ました。
晴れているとMM21の町並みの間から富士山が見えて良いのですけどね。 21日は晴れ
ていたのですが朝は霞が有って視界は悪かったです。(残念)

 > 観閲式の進め方を聞いて、移動しやすい後甲板にあるミサイル発射装置の
 >近くに陣取りました。だんだんと陣形を整えて二列縦隊となってくると
 >200mmが有効になってきました。横に並んだ護衛艦が画面の八から九割を

そうですね。 観艦式は丁度80〜200mmのレンズが使い良いですね。 但し艦橋のアップ
や電測兵装や各種装備を写すのであれば400mm位が欲しくなりますね。 
潜水艦やら掃海艇等は小さいので300mm位が良いですね。 やっぱりVRの80-400だと思
うので値段がこなれたら欲しいです。 今まではキヤノンの100-400を羨ましく眺めているだ
けでしたから・・・

 >占めるサイズです。まわりを見回すと、なんだかオールドカメラの
 >オンパレードとなっていました。F2モードラ付、ペンタックスSP、
 >キヤノンF1モードラ付・・・。デジタルビデオはたくさんありましたが、

カメラはキャノンEOS1やらF2フォトミック、ペンタックス、ミノルタ等有りましたがそう古い
カメラは無かったですね。 でも年齢層が高いからかニコンの比率は高いと思いました。
レンズは70-300の新しいのが人気有りますね。 適当な値段で写りも割に良いと言うの
が人気の理由でしょうかね。 ディジタルカメラは持っている人が居なかったですね。
ビデオは何人か居ましたけどね。

 > 受閲艦隊がこちらの二列縦隊になっている艦隊の中央を反航して行き
 >ました。さらに5インチ砲による祝砲、対潜ロケット弾発射等が続き
 >ました。このあたりでは200mmでは不足で、300mmクラスがちょうど良い
 >ようでした。

観閲部隊なら200mm程度で丁度良いのですが観閲付属部隊は一列遠いので各種展示
については観閲部隊越しに見る事になるので邪魔が多くてちょっと見にくいですよね。
今年はミサイル艇やLCACの展示や最新鋭艦をごっそり集めて豪華な観艦式でした。
船は大綱で総数が決められている為に結構、諸外国では現役で活躍出来るレベルでも
廃艦にしてしまいますから可成り贅沢な編成です。 最近は戦闘艦ばかりでは無くて補
助艦艇も充実してます。
3年に一度しか無いので艦船ファンにとっては外せないイベントです。 でもチケットの倍
率が高くて当たらないのですよね・・・ 

 > 帰港のときはずっと艦橋にて操舵を見ていました。ここはビデオの
 >ほうが良い(つぎつぎといろいろな命令が発せられて)と思いました。

出航と帰港の際の操艦や進路変更時の動き等は写真に写すととてもダイナミックな感じ
がします。 観艦式で併走している時は逆にまっすぐ走っているだけなのでちょっと面白
味には欠けるかもしれません。 毎年同じでは無く例えば護衛艦の運動性能の一端を見
せるとか対潜訓練の一端や不審船対策を見せるとかの工夫が有った方が良いと思うの
ですが訓練海域の問題や予算等、色々な問題が有るのでしょうね。

MLの皆様も機会が有りましたら一度、応募して見ると良いかもしれません。 なかなか
こういう船に乗船して短時間とは言え航海する機会は少ないでしょうから。 と言うことで
そろそろ仕事に戻りますではまた。

--------------------------------------------------
株式会社ディーディーアイ
NW事業統括本部 NW運用本部 網管理部 
多摩ネットワークセンター インフラG

西野 英治 Eiji nishino
E-mail :nishino@ddi.co.jp
---------------------------------------------------