[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 19127] Re: nikomat V1 #1285



すぎやま です
今回のニュースではぼくも乾さんと似た感じ方をしました。

しかし、これからの時代、倫理は当てにできないと思います。
倫理というのは共通の経験や価値観に基づいて形成された非公式な法律だと思います。
コンピューターメディアの発達で人間同志の関わりが希薄になり、
バイオテクノロジーの導入で健康や生命に関する価値観が変われば
従来のような共通の社会倫理の形成は望めないと思います。
そういう多様な人間で構成された社会では法律が一層重要になると思います。
しかし倫理の役割を果たすような優れた法律の論理体系が存在するかどうかは疑問で 
す。
産業革命の時と同じで科学技術の発達に哲学、法律、政治がついていけるでしょうか?
倫理の問題ではないかもしれませんが、もっと切迫した例では、
資本主義が一時暴走したように、
今の経済では自由市場の名目で金融が暴走していると思いますが、
これを上手く修正、もしくは制御する動きは見えないですね。
そういうことを問題にする、現代のマルクスみたいな理論はないのでしょうか?

>乾です.
>
>すごく脱線しているし,これを読むと不快に思われる方もいるかも...
>
>今回はクローンの話ですが,いわゆる生殖医療では,いつも不妊治療が
>錦の御旗に使われることに,疑問を感じています.
>
>確かに不妊の方々の悩みは大きいでしょうし,それを助けたいと思う医師
>も少なからずいると思う.でも僕には(特に今回の件は)研究者の売名行為
>のように感じられます.もうできそうな技術があって,やれば目立つことは
>間違いない.ならばやっちゃえ.理由は不妊治療でいけるぜ,みたいな感じ.
>
>科学(いや工学)の分野の端っこにいる私ですが,けっこう研究者は目立ち
>がりやで,何らかの形で報いられたいと思っているものです.それがお金
>であれ,有名になることであれ...
>
>昔のように自分の信念にしたがってコツコツと仕事をする研究者は皆無と
>はいわないけど,すごく減っていると思います.最近はそういった
>パブリシティをしないと研究費も入ってこないので,仕方がないことだと
>思うけどね.でも科学者の倫理かんは,どんどん失われていると思う.
>
>ちょっと卑小な例ですが,
>
>つい先日,私が属しているある学会から,新規の論文誌のサンプルが
>送られてきました.ある分野で有名な方がエディタで特集号形式の
>論文誌なんですが,掲載されている論文5本中2本が,自分のところの
>論文なんですね.そのうえ,エディタの解説文が入っていて,その中で
>今回は論文を厳選したと書いてある.
>
>そこまでするかね,というのが率直な気持ちでした.
>
>#そこまでしないと,有名になれないのかも...
>
>自戒をこめて.
>
>では.