[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 21335] [Tripod] Consideration of Ball-Head
よしだ っす。
最近、数々をボール雲台を見て、結局どれも買えなかった。
PH173を超えるモノは無いのか???
○ Velbon PH-163
  PH-173の一回り小さいもの。剛性は 173から かなり落ちるが、
  これは悪く無さそう。
○ Velbon PH-153
  PH-163を更に小型化。締付け構造が悪いみたい。
○ Velbon PH-273 & PH-263
  PH-173 や 163 の マグネシウム版。
  ボールはマグでは無いのか、273は 40%軽量なのに 263だと 20%
  軽量にしかなっていない。
○ Velbon PH253
  PH-263を小型化したもので、マグ製。PH153の欠点は克服している。
PH173,163,153,273,263,253は、どれも同じ構造。
締付けネジにより、基底部、ボディ右半分、ボディ左半分、
ボール&台座部 が 一体化されているため、ネジを外すと
これらはバラバラになる。
最近、PH-273,263 において、カメラを装着しての移動中に
これらの締付けネジが破壊し、カメラが壊れたという事件が
続出している。
破断面から、捻れ破壊(円錐状になるはず)でなく、曲げや
せん断 が 掛かったらしい。
# という 怖い話を 聞いてしまった。
○ Kenko などで出している 精密 ボールヘッドのシリーズ
  最近、すごい人気らしい。
  確かに、軽く締め付けられる。
  しかし、決してボール密着面積は PHシリーズほどではない。
  「精密だから」という事だけではなく、「ボールとボディが
  同素材」だから抵抗が大きいことに起因する部分が多そう。
  ヤバイと感じたのは、台座。座面がストレス無しに回転して
  しまう。ここが回転すれば、確かにカメラ底部を傷つけない
  だろうが、「ネジの締結を背負っているのは座面トルク」な
  ので、このトルクを逃がしてしまう構造なのは「お馬鹿」と
  しか思えない。
  実際には、台座の外周部は回転しないので、ここで止まって
  いるのだろう。しかし、ここは1mm幅位のドーナツ形状よ。
  長玉付けて縦位置にするときは 要注意ですね。
  Kenko 以外からも、類似品が出ているが、そのうち一社だけ
  が、回転台座ではない。これなら心配ないだろう。
# っつうことで、カメラの尻を傷つけないで、しかもしっかり
# 固定したいなら、PHシリーズでしょうかね。
強いて、この中から買えと言うなら、PH-173 か PH-163 かな?
# PH-173は 手放したばかりです。(;_;)
----
 吉田 幸司    yd@nikongw.nikon.co.jp
 (株)ニコン 精機カンパニー  開発統括部 第一開発部 第六開発G
        (兼)カンパニーサポートセンター 技術開発部 第二開発G