[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 21403] Re: EL's screen



丹後屋す

山縣さん:

> レリーズ・ボタンをゆっくり押すとミラー・アップしたまま止まってしまうこ
> とがありました。ボディーを揺らしたり、絞り羽根の開閉に用いられるレバー
> を刺激してやるとシャッターが切れ、ミラー・ダウンします。確実の起きるの
> ではないので嫌な感じでしたが、いつのまにかなおってしまいました。
係合が徐々に離れていくタイプのだと、こういうことがありますね。
ミラーではありませんが、バルナックのライカの初期型では、
ボタンの押し具合で高速側の露光時間が変化します。
私の(ライカ)は、シャッターのリボンが変で、1/500の走り始めが
時として殆ど閉じた状態で動き始めます。

> 露出計はVartaの1.5Vの電池を入れて、手元のFEやELと比べると+1段を指して
> います。補正はしないで試写をしてみました。(ネガを同時プリント)
> わたくしにとっては特に不都合もなく写っていましたので、これで撮影できる
> カメラが一台増えてよかったです。
+1段でネガカラーなら、ラチチュードの内ですから、りっぱな実用機すね。

「オールドニコンの再生」というのが、ML発足の契機の一つでした。

> 
> 不思議に思ったことは、夕方かなり薄暗い時に撮った(シャッター速度はたし
> か1秒)ものが、まるで昼間のものと区別できないことでした。夕方はそれらし
> く写るよう調べてみます。
露出計の指示が明るさに依らないフラットな特性なら、
原理上は、昼も夜も、フィルム上には同じ濃さで露出されていることになりますよね。
FTNは、暗いところは暗いところらしく、明るいところはそれなりに、
という調整ではなかった、ということなのかな。
#暗いところは云々のセリフは、カメラ雑誌の診断室にはよく登場した言葉でした。
#で、暗所は、電圧降下で実現すると、波長が長波長にシフトし、
#そうなると素子の波長特性がからんで、+2〜+3も過度になり、やりすぎだなどと
#評が下され、それにたいし、計り方が変だとメーカーから反論が返ってきていたりしました。

FTNではどうだったんでしょうね、ちょっと分かりません。