[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 21815] [Tripod] Carbon Tripod (Re:Tripod)



宮崎です。

カーボン三脚の話っす。
使用しているのは、ジッツオのかなり初期(初代か二代目)の
4段式カーボン三脚(G1227?or 1228?)。

購入
 ジッツオG220という脚を知人のミスで紛失したあと、ジッツオ
 G312という重い脚を安さにつられて並行輸入で買いました。
 しかし旅行に持って行くには重すぎて、再び並行輸入で買った
 のが、1997年頃だと思います。既に4年ぐらい使っています
 (現役)。雲台は、マンフロットJGHの#410(友の会会員)。
 このアンバランスさがたまらない(意味不明)。

使用
 主に載っけるのはVTRの方で、SONY DCR-VX1000/2000。
 薄暮時や夜になると、F4S/F90XS/F5+標準系。
 昼間でも時々、間宮RZ67+Z90mmf3.5+オートワインダー。


以下の文章は、自分で使用している機種に関してです。
自分所有の製品以外のカーボン三脚については、評価できま
せんのであしからず。一部、過去投稿と重複しています。

> (1) 「山と渓谷」の記事から、、、
>      アルミ以上に 寒さに弱い(凍てつき易い)らしい
>      (真偽のほどは未確認)

雑誌のライターの方が、どの機種でどれほどの温度で試され
たか解らないのですが、−20度ぐらいでは全く問題はありま
せん。ここのところ暖冬が続いていて、最低気温も−20度位
が多かった年末年始ですが、今回は久々の−30度コースで
した。それでも特に問題は起こっていませんでした(人間のが
壊れた)。

このぐらいの温度ですと、持ち運ぶ時は厚めの革手袋をして
いますし、カメラを操作する時でも、軍手はしていますので張り
付く事はありません。素手で脚にさわると言うことは殆どない
のですが、鉄製よりも冷えにくいと思いますので、さわってもくっ
かないと思います(さわってもちべたくない)。これには、他に
も湿度とか色々条件があるようです。

> (2) 割れ易いので、取扱い注意

私の扱いですが、散々壊してきたカメラ(過去ログ参照)以上
に三脚は荒く扱っています。旅行の往復でも、デニムの特製ケー
スに入れただけで預かり荷物にして流すことの方が多いですし
(さすがに裸では流しませんが)、撮影現場でもそれなりに荒
く扱っています(小山に登る時は、杖代わりに使うことも多い)。
現地で車で移動の際にも足下に置いて、「足蹴」にしていたり
します。

それでもカーボンの脚自体が壊れるということはありませんで
した。普通に扱う限り、割れると言うことはまずないと思います。

> (3) 三脚は重ければ重いほうが良い。(← これは真理です。

はい、これは真理ですね。

小さいカメラではいいのですが、重さが足りません。
風が強い日は要注意で、ポールの下に付けっぱなしのジッツ
オ純正のフックにカメラバック等の重しを下げます。

この純正フックは、カーボン脚ユーザーには結構売れたらしい
です(ヨドバシ本店用品売場店員談)。

RZ67で使う時はウエストレベルになるので、一番下の細い段
は出さずに3段で使っています。薄暮時や夜景でも使いますが、
90mmレンズ(6*7だとやや広角)+ミラーアップでは、秒単位
の露出でも問題ありません(風の無い時)。

軽いというのは大変素晴らしいです。
雲台を取った脚を、何も知らない友人に投げると、受け取った本
人は大概びっくりします。


以下、これは私の奴だけでしょうけど...

脚の締め付けリングを操作しているうちに、カーボン素材と締め
付けのプラスチック部品との間の接着剤が剥がれてきて、空回
りしたり抜けてしまうことがおきました(購入後半年以内)。

「これって、修理対象だよなあ」と思い、並行輸入元のフジヤに
電話したら、

「並行輸入品の三脚には保証はありません。お客さん、だいいち
 三脚なんて壊れませんから」

とつれない返事。

「それが壊れたんだって〜」

と言っても駄目でした。

仕方なく自分でバラして古い接着剤を落とし、脚を付け直しまし
たが、ある程度使っているとまた剥離してきます。そんなこんな
で、4段式三脚の合計9カ所のうち、7カ所ぐらいは剥がれてき
て、自分で直しました。瞬間接着剤も色々タイプがあるようです
が、何度も剥がれてしまうので最近はゴム系とかも使って試し
ています。

剥離して付け直す場合、カッターナイフでカーボン脚に付いた古
い接着剤を剥がすのですが、剥がす方向をカーボンの繊維方向
(?)と同じ方向にして強く刃を当てたら、鰹節のようにカーボン
が削り出されてしまいました。そういうモノみたいです。やりすぎ
ると細くなってしまうので、気を付けましょう(普通はやらないと
思いますが)。

接着部分が剥がれるのは、寒冷地に持って行くのが一つの原
因かもしれませんが、初期のジッツオカーボンには接着剤不良
があったと聞いておりますので、私のはそれに該当するのかも
しれません。

→ もしかして「寒さに弱い」って、この事なのかも。

あと、馬鹿力で締めるのもいけないでしょうね(だって馬鹿だから)。

余り参考になりませんが、これくらいで。

では。


                  (株)リコー  秦野事業所 宮崎 昭彦
                     E-mail:amiyazaki@nts.ricoh.co.jp