[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 21864] Re: Off meeting at Kyoto
疋田@お仲間が増えて嬉しいです。
みうらさん:
> > 「黒枠」ですが、ニコンF、F2、F90Xでは出ますが、何故かFM10、
> > ベッサL(コシナ製)では、ネガが微妙に大きい為、出ません。
> > 多分、メーカー別のダイキャストの規格の差でしょう。
>
> なるほど。現行のカメラでも黒枠がでないものもあるんですね。
> FM10なんかだと、視野率なんかにも影響ありそうですが・・・。
実質的に、視野率が高くなる気がして得した気持ちですが・・・・・。
> 普段は、Gekko VR3のキャビネ。
> 大きく伸ばす時は主に、六切りの オリエンタル シーガルG3です。
長文堂さん、ご用達の紙ですネ。女性の髪の毛が黒く見えます。
>
> レンブラントV G3も使ってみましたが、シーガルと比べると極わずかに
> ベースが黄色っぽいようです。トーンは私には十分満足のできるもので、
> 自然乾燥した場合の平面性もシーガルより良いように感じられました。
> ただ、セーフライトのこともあり、やはりシーガルを使うことになりそうです。
たしかに最初、定着不足かと思いましたが、そうでなく固有の色でした。
この方が(黄色い)落ち着いた感じで私は好きです。
(定着不足と言われるのがくやしいです。)
乾燥時のお行儀もよろしいかと思います。
> さて、今日は気合いを入れ、たまってたナニワのポイントカードを使いつつ、
> MaSuKoタンク1353を買ってきました。たしか、疋田さんもお使いでしたよね?
フォコマートに続き、マスコタンク愛用者が増えまして嬉しい限りです。
現像ムラが少ないあるいは出ないタンクで、もっと早く持っておけば良かったと
後悔しました。(買って後悔したのは山ほどある(^^ゞ )
>
> が、まだ蓋が開きません(涙)
私のも最初、蓋が硬く無理して開けまして怖い思いをしました。
今でも蓋を水平にしっかりとはめないと、液漏れはするは、
なかなか開けられないは、大変です。
自動車のタイヤ交換の時みたいに、対角線に力を入れてはめています。
少々癖があり、使うのにコツが必要ですがなれると思います。
フィルムの端をセロテープ止め、六本同時に現像もできます。
> 同封していた注意書きによると、
> ・蓋のまわりをドライバーの柄のようなもので叩け。
> ・工場出荷の状態では蓋が開けにくいことがあるが、不良品ではない。
> ・上の方法でとれないときは、もっと太いものを使って、もう少し強く叩け。
> ・金属製のものを使うと、壊れることがあり、修理・交換不能になる。
>
> なんか無茶なこと書いてるようですが、「開けにくい」のではなく、
> 「開かない」ので、不良品として交換してもらおうかと思います。
買った店の店員さんに開けてもらって、その後クレームされては如何でしょうか?
ぐれぐれも無理をなさらないで。
では。
*********************
疋田 稔
hicky@dk.mbn.or.jp
*********************