[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 22228] Re: F3-P形



丹後屋す

さえきさん:
> さらに、水平になっていない写真が多くて
SLRなら、ミラーかプリズムのどちらかが僅かにズレいる、
という可能性がありますよ。
とくにE型スクリーンをつけて、
グリッドに沿って写しているのに水平が出ない、ということなら
そうだと思います。
SSでチェックしてもらいましょう。

RFの光像枠式なら、それが傾いているのかもしれません。
カメラ毎日のカメラ白書(1980頃の出版)では、
ライカM4-2が傾いている、ということでぼろくそにいわれてましたね。
白書担当の千葉大田村教授(当時)の毒舌には、
どうかなぁ、、、、というのもの多かった。
このM4-2では、距離計のコントラストの低さを評して、
白い壁に貼った白い紙にはピントが合わせられない、と書いてました。
それを読んで、SLRだって、相当難しいんじゃないの、と思ったモンです。

ベッサRについても以下のような例があるようです。
http://www.rr.iij4u.or.jp/~aciel/bay/monologue2102.html
の2月17日、20日の項
http://www.rr.iij4u.or.jp/~aciel/bay/monologue2103.html
の3月15日、16日の項


> このP型スクリーンに興味を持っておりました。
> 自分のレンズは、f2.8が多いのですが
> P形のf2.8で、スプリットが暗くなりませんでしょうか?
基線長が1/1.4倍小さくなるので距離合わせには却って不利かもしれませんよ。

> FEも使用しているのですが、Eにしたり、Kにしたり
> とっかえひっかえ変えているのですが、どうもうまくいきません
> 修行がたりませんね (^^;;
調整が確認できたら、あとは寝カメラしてピント合わせの訓練しかないかもね。

> 主にレンズはEシリーズの35を使用しています。
カメラブレも疑ってみましょう。
三脚につけて、普段通りにピントを合わせてみて撮ると、
違った結果が出るかもしれません。

修行するぞ、修行するぞ、修行するぞ、、、、、、