[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 23368] Re: Vintage Camera Festival II
橋富さん
乾です.
At 11:25 01/09/06 +0900, you wrote:
>橋冨です
> 乾さん こんにちは
>
> >私がクラカメに興味を持ち出したのは,ごく最近なので,この「キャノン
> >ハンドブック」は買い逃しています.古本屋で探すしかないのでしょうか...
> >FDやFLレンズについて,資料があれば色々と調べてみたいと思っています.
> >
> >キヤノンのカメラやレンズについて,何か目を通すべき文献があれば,おしえて
> >ください.>>識者の方々.
>
> 参考には成らないかもしれませんが 思いついたもの 並べてみました。
> FDレンズ時代のキャノンのガイドブックとしては クローズアップとザ.レンズ
> の2冊が厚紙のカバーに入ったものが出ていました
ザ・レンズに対応するものでしょうか,キャノンの英文のレンズガイドブック
のほぼ前文がWWWに置いてあるページがあって,そこはよく見に行きます.
このガイドブックは見てみたいけど,古本屋を丁寧にあさるしかないでしょうね.
> またFL時代では キャノン交換レンズガイドブックと言う7X13cmくらいの
> 小さな本を出しています いずれもメーカーの編集に寄るものです
> 写真工業誌からもキャノンシステムガイド?が出ていますが少し時代が後かも。
> 日本カメラの別冊にニコンやペンタックスなどガイドブックが沢山出ているので
> キャノンもとうぜん出ていると思います。
でしょうね.でもあったとしても,これもやはり古本屋ですね.
> 当時のテスト記事としては カメラ毎日のレンズ白書が沢山乗っていて
> 比較しやすいです 68,69,70,71,74,79,80年に出ていますが古本屋で探すのは
> 大変かも知れません(偶然の要素に頼ること大)
> 私としては別冊より 64年6月号や67年4,5,6月号がお勧めです
> 月刊なら図書館にある場合もあります。(例京都なら府立資料館に有りました)
地元の県立図書館に聞いてみることにします.市立の図書館は,この類の
雑誌は定期的に処分するみたいで古いものは全然ありません.
> 新しい本では季刊クラッシクカメラ 6 にFL58/1.2やFL55/1.2など出てい
> ます
これは私も持っています.でもちょっと中途半端な編集で,マウントの変遷を
知るには役立ちましたが,レンズについての記述は少ないですね.
> カメラGET別冊の実用標準レンズ100本ガイドにもFL55/1.2が出ています
これも手元にあります.こんな感じでFDレンズの全部紹介してくれないかなぁ.
> クラカメ専科No、23とNo,39にFL19/3.5ミラーアップが出ています。
> とりあえず キャノンホームページからのカメラミュージアムをみれば少しだけ
> 写真も載っています。
カメラミュージアムはちょくちょくみにいきます.
FDレンズ,ニッコールほどではないけど,奥が深そうです.
では.