[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 23438] Re: Leica Reflex Master
高田です
<200109091001.TAA54140@ml.asahi-net.or.jp>の記事において
私は書きました。
>> The SL's viewscreen may yellow with age, and the viewfinder pentaprism may
>> also start de-silvering in spots. Neither of these problems will affect
>> picture quality but will make viewing and focussing less pleasurable than
>> it ought to be. Replacing a viewscreen or viewfinder prism is an expensive
>> repair but I consider the expense well worthwhile.
>>
>> どの程度の費用が必要なのでしょうね。
>> pleasurable ってのは大切な要素かも。
ライカフレックスなんていうカメラを使う理由としては、pleasurable ってのは
大切な要素かもしれませんね。
#ベンツを足として使うにしても、ベンツの味がちゃんとわかるように整備して
#乗っていないと、ベンツを選択している意味が薄れるというようなことを
#書いている記事がありますね。pleasurable ってのとは多少異なるところも
#あるかもしれませんが。
今日ドマーニのドライブシャフト・ブーツというのを交換しました。
FF車の場合はここがよく破損するようです。10万キロ走行した証かも
しれません。タイミングベルト(とウオーターポンプも)の早期交換を
勧められました。
ライカフレックスSLネタに戻って、
The standard viewscreen has a coarse central microprism area with fine
microprisms on the remainder of the screen. This screen can be changed by
qualified service technicians to either a plain matte viewscreen or
the SL2's standard viewscreen, which includes a split-image focussing
thingie in the center of the coarse microprism area.
My advice? Leave it alone.
どれがいいのでしょうかねえ。オリジナルのスクリーンも悪くはなさそう。
そういえば、今日トプコン・ユニAuto100で撮影したプリントを
見ましたが(2L)、さすがに厳しいものがありましたね。レンズシャッター
SRLの制約なんでしょうね。
**************************************************
*高田 彰 Akira Takada takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系 筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************