[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 23471] Re: R Leica
丹後屋す
高田さん:
> ひどいことになるどころか、どんどん落ち着いてきている。
> これは渋谷に行けたかも。断念した時が一番ひどかったのか。
雨と風は時に強まったり、時にはぱったり止まったりと
いかにも台風が近づいているときの天気ですから、
出かけないのが原則でしょう。
> 台風が来るのでノンビリ家にいたのですが、先日送られてきた
> Leica 35mm f2.8 Elmarit-R をいじっていたら、レンズにカビ
> がついているのを発見してがっかり。このレンズは1カムだっ
> たので1度がっかりしていたのですが、これで再度がっかり。
>
> #これは文句つけて送り返すべきか?
>
> ライカのレンズの清掃っていくらくらいかかりますか?
レンズの場所によりけりだと思いますが、5,000円くらいからです。
店によって相当開きがありそうではあります。
---------------------------------
2年前の春に松屋で買ったexa500がやっと壊れたので
(変な書き方ですが、いつ壊れるかと思いながら使っていたのでしたが、
結構しぶとく頑丈だった。先週、巻き上げがゴリゴリしたと思ったら、あっさり
中のカムかレバーかが外れたようで動かなくなりました。
ファインダーの横方向の視野率が100%近くあり、しかも、普通のexa500は
スプリットイメージのところが、グランドグラスで、じつに気にいって
いたのであります。3枚だまのドミプランのチープな写りりも妙に魅力的)
購入店の早田カメラに持っていったところ、どうやら簡単に復帰できそうで、
しかも、永久保障、ありがたいことです。
早田さんの修理机を見るとライカA型が2台内臓剥き出しになって転がってます
「どうしたんですか?」と聞くと「これ」と黒いスルメというかワカメというか
要するにフォーカルプレーンシャッターの残骸がでてきました。
噂のシャッター幕に初めてお目に掛かりました。酷いですね。
あんなに縁がペラペラになったのでは、遮光効果など無いに等しい。
それで、持ち主が光漏れを訴えたら、「むかしのカメラだから」とか
「当時のフィルムは低感度だったから」とか言われたんだそうです。
で、仕方なく、早田さんのところに持ち込まれた、ということらしい。
交換途中の、早田さんがいつも使っているシャッター幕も見せてもらいましたが、
こちらはしっかりしていました。全然品質が違う。
「店を選ばば、歳長けて、見目麗しく、情けあり」