[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 23875] Re:はじめまして
高田です
<200109301307.WAA88928@ml.asahi-net.or.jp>の記事において
GCG00377@nifty.ne.jpさんは書きました。
>> いいづかです。
>>
>> > 最初の1コマを除いて全部光線かぶりだす。どうも裏蓋の窓(フィルムの存在
>> > と種類が見られる窓)のところから洩れているようです。
>> >
>> > #モルトの交換はどこでやってくれるのか?(これは松戸でも大丈夫か?)
>>
>> わたしの最初のR−4と同じ症状ですね。わたしの場合は自分でやっちゃいまし
>> た。あそこはモルトといっても厚み&遮光性が必要なんで、IC用の導電性スポ
>> ンジを使いましたが結構いけました。裏蓋の場合はモルト厚すぎると逆に光線引
>> いちゃったりしますけど、あそこはアバウトで良いので簡単です。
うまい具合に窓があくように(フィルムが見える窓がちゃんと開くように)
整形してモルトを切るのは技術がいるのかなあと思いました。
ヘリコイドの硬い50/2ですが、軽くなる時や、何か砂がかんだように
ガリガリとすることがあったりして安定しません。ライカフレックスSL
にとりつけて撮影した写真では近距離ではあまり問題なさそうです。
#重くなるのは遠距離なんだす。
R3用のワインダーにはグリップが別にあることを知りました。
R3用のワインダーは壊れやすいのか?
土曜日に遭遇したR4を使っている患者さんは、R4は電気系統が弱いので
ワインダー(あるいはモータドライブ)を付けて、電源はそちらから供給して
いると言っておられました。その方が安全なのか??
**************************************************
*高田 彰 Akira Takada takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系 筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************