[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 24216] Re: [nikomat 23987]Re:R Leica(Re:はじめまして)^A
>高田です
>
><200110110211.LAA60320@ml.asahi-net.or.jp>の記事において
>sato@cyg.fuji-ric.co.jpさんは書きました。
>
> >> 丹後屋す
>
> >> 以下にちょっと紹介されてます。
>
> >> > #そこに住んでいた?レンズがくるわけだ。
> >> 森の近くですね、、、湿度はどうなんだろ?
> >> と、心配の種を蒔くイケズな丹後屋す(^^;
>
>うう。
>
>ま、なるようにしかならない、ってことで。 :-)
>
>ノーベル賞の受賞ニュースを見ていると、ライカを片手に奮戦した
>長文堂さん(筑波大班)のことを思い出しますね。
>
>#名大班はD1を片手に奮戦か?
名大班です
それがブレやボケばかりで恥ずかしいです。
やっぱ、D用のスピードライトは必用でした。>市川さん!
<http://www.bio.nagoya-u.ac.jp:8001/~ssugiya/nobel.champagne.JPG>
ちなみに、背景の横断幕はプリンターの即席打ち出しではなく、
防水性で前から用意されていたようです。
少し黄ばんでいるように見えて、真新しくありません。
周囲の苦労もあったと察します。
一番話題になっていたのは御子息さんが
読売の記者として来て、
会見で最初に質問していたことです。
そのせいか、読売には本人のエピソードが他社より詳しく書かれているらしい。
妻が言ってましたが、人物像は昨年の白川先生とは対照的かな?
「静と動」とでも言っておきましょうか?
今日もマスコミが来ていて
今夜も学部の祝賀会があるそうです。
学生も招待されているので、
研究室のパートさんや秘書さんにも「行ってみたら?」と勧めています。
まあ、お祭りムードです。
日本も毎年どこかの大学で当たり前のようにあるようになるといいですね。