[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 24269] Re: R Leica (Re: はじめまして)



高田です

<200110140700.QAA83322@ml.asahi-net.or.jp>の記事において
satoysyk@mb.infoweb.ne.jpさんは書きました。

>> 丹後屋す

>> > 松戸のカメラ店にこの50センチ鏡で撮影したイチローの写真を持っていって
>> > 見せたところ、あのレンズでよく撮りましたねと誉めてもらいました。
>> あのおじさんの頭の中では、
>> 1ランク上の修理を目指さないといけないな、と恐れられる存在になったと
>> 思います。

松戸のカメラ店では、既にとんでもないカメラを持ってくる人だと
恐れられています。

#おじさんが3日かけてくみ上げなおしができなかったレンズとか、
#ある部品の長さが足りなくて、近距離の撮影をしようとすると
#シャッターがきれなくなるカメラとか。

>> 今朝は早起きをして、FE2+2倍増感設定E200で再度RF500に挑戦してきました。
>> 撮影距離は20mから50mくらいで、池の端で羽を休めるアヒルや水面を滑る鴨といいう
>> 先日と同じ被写体。メーターは1000から2-3000の間を指してましたので、
>> 比較的楽な気持ちでレリーズすることができました。
>> 
>> 当然ながらレンズは三脚に固定しているのですが、カメラを押さえつける気持ちで
>> 構えるとヘリコイドに負荷が掛かり、回転が重くなってしまいますから、
>> 途端にピント合わせが難しくなります。
>> ピント合わせが、手持ちでも難しい、三脚に乗せてもまた難しい、
>> 現役の頃は不評だったんだろうな、と思います。

やはりそうなると肩当付きレンズですね。

>> > 50/2 3カムとR3で撮影してみましたが、露出計は基本的に合っている
>> > ようでした。ただ、くもの巣35/2.8で絞込み測光をしてみても、こちらは
>> > いまふたつという感じでした(ライカフレックスSLでもそんな感じでした)。
>> > どうしてでしょう?
>> いまふたつ、とは露出がですか?

露出です。まだ今回のフィルムは現像していません。

>> 描写だとすると蜘蛛の巣の所為でしょうね。
>> まっとうなエルマリートと比較してみる必要があるかも。
>> こんどは、そっちを借りて写してみましょう。

以前撮影したフィルムではまあ普通の写りだったように思います。
是非ご検討いただけますと幸いです。

#28/2.8(2cam), 35/2(2cam)くもの巣,50/2(2cam*3),50/2(3cam)ヘリコイド硬い
#60/2.8(3cam),90/2.8(3cam),135/2.8(2cam),250/4(2cam)と揃ったはず。
#現在まだ3本しか手元にはないが。90/2(3cam)借り物というのもある。

これだけあればとりあえず困らない?

**************************************************
*高田  彰  Akira Takada  takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系    筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************