[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 24646] Re: move



都 雄緑(みやこ・ゆうき)@内科から外科に引っ越した(^^;) です。


> >傷ついたら困るでしょう、だから専門のうちにしてください、
> >という呪いのような呪文も実際には全く問題なくスムーズに処理されまし
> >た。
> 
> 引越し業者さんには,こういう感じの方ってけっこういます.普通は
> こんなこと言う業者さんとは,逆にお付き合いしたくなくなりますよね.

うちが自宅の増改築のため一時引っ越ししたときに、某勉強しまっせの
引っ越し屋に似たようなことを言われました。ここの場合は、
あることないこと言って、よその業者を誹謗したから始末に悪い。
んで、これには家族中キレまくり、
「よその悪口を言う奴は信用ならん。絶対に頼まんから、とっとと帰れ」
と相成りました。

こういうのが引っ越し屋の間では当たり前に行われているのであれば、
由々しきことですねえ。


> >さて、問題は引っ越し作業ではなく、立ち退きの方にありました。空に
> >なった部屋を一応は掃除したのですが、テレビと冷蔵庫の裏側のちょっと
> >した黒ずみも完璧にアウトで全面張り替え。で、冷蔵庫の下に敷いた防振
> >ゴムの跡が極め付けで床の全面張り替えになりました。後者の方で敷金
> >オーバーが確定したらしいです(請求書はまだ来ていません)。

状況が分からないので一概には言えませんが、入居にあたって
当然に起こる劣化(経年劣化、家具を置いた痕跡)などの場合
全額を入居者負担(敷金から棒引き)しなくて良い場合もあります。
請求書が届いた時点で、一度専門家に相談してみるのも
いいかもしれません。

ただ、カレンダーを吊るすために壁に釘を打ったとか、
ペットが壁を引っ掻いたとかは「当然に起こる劣化」に
ならないのでご注意を。

ここぞとばかりに入居者に負担させようとする悪質な
家主もいれば、可能な限り交換を避けて修復しようと
してくれる良心的な家主もいます。万が一トラブルが
発生しても軽はずみに素人判断せず、必ず専門家に
相談してください。
やはり入居者側の責任である、という場合も、けして
稀ではないので。


ではでは。


-- 
=============================
 都 雄緑(みやこ・ゆうき)
 mailto:yuki@miyako-net.jp
 自画像: (^^;)

 パチモン、ゲットだぜ!(謎)
=============================