[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 25012] Re: Leonids



ひうらSっす.

Meteor って,彗星だよね. まあ流星も彗星が母体だからいいか :-)

小林さんの観測ガイド,とても参考になりました.
これがなければ最後まで粘れなかったかも・・?
ありがとうございました.

>今朝のしし座流星群の観測行から帰還しました。
>行き先は,和歌山県の美里町。ここの天文台が主催する
>観測会に参加です。日浦S,光永さんと同行。

結構,環境がよく,落ち着いて観測できました.思ったほど混んでなかったのが
よかった. やはり,無減光の懐中電灯を振り回すやからはいましたが.
やはり寒かったですが,それなりに準備(スキーウェア)していたので,
耐えられました.十分とはいえないまでも,なんとか耐えられたというぐらい.
ただ,思ったほど空は暗くなかったです. 大阪方面が明るかった.
でも,割と視界が広く,寝そべって視野全体で観測できたのがよかったです.

美里町では,ル・クプルのコンサートうんぬん,というイベントもありましたが,
最初の大火球?の衝撃で,それどころではなくなりました.
目前の建物の上から,シューッと長時間流れ,グルッと振り向いた背後のほうまで
長〜〜く飛びました.結局一番長く飛んだのはそれだったと思いますが,
まだ12時になってなかったため,大気圏にちょうど接するように入射したので
そうなったのでしょうね.
その後も見上げていると,(以前みたことがあるような)薄くて気付きにくいもの
ではなく,大粒の明るいのが多く見られたので,とてもよかったです.

今フィルムが上がってきましたが,1枚に10個以上写っているものも
けっこうあり,とても満足しています.(薄いものを除外し,パッと見て
分かる程度のものでも,5つ以上写っているものがけっこうある)

寒くて,あまり操作するのが面倒だったため,きっちり時間を測らず,
大体で撮影したため,1時前から4時過ぎまでで,24枚撮りがちょうど
終了するぐらいのペースでした.ISO800でしたので,背景は結構
色づいている(フィルムのカットに苦労しない)という状況ですが,
ネガだったため,あまり問題ないように思います.
(1個1個が大粒だったので,背景に埋もれにくかったとも言う)
その分1枚に多数入っているのでよかったです.

私も夜露に悩まされましたが,カイロを二つ,鏡筒にテープで止め,
上からタオルで保温したあとは,ほとんど曇らなかったです.
しかし,タオルも,かぶっていた毛布も,カメラバッグも,べちゃべちゃに
ぬれました.保温のこともあるけど,カメラ・レンズ保護の意味でも,
厳重にカイロをした上で,上から露よけに何かを巻くというのは必須ですね.

>とにかく,明るい流星が続々で,天候にも恵まれて大満足でした。
>流星は,1時ごろから3時ごろにかけて徐々に増え,大小の波はあるものの
>流れ出すと立て続けに5,6発,という感じでした。

結構波があるんですよね.同時に,並行に3つぐらい流れたり,
出だすと矢継ぎ早という感じで,多いです.やはりある程度のグループを
なしているんでしょうね.
(同時に同じ向きに彗星から射出された一群という感じなのでしょうか?)

>天球に散らばって出現するためすべてを捕らえきれませんが,
>ピークでは毎秒出現といっても大げさではない状況でした。

さすがにならすと毎秒1個(時間3600個!)とまでは行かないかもしれないけど,
出るときは,まとめてかなり流れるし,ピークのときはそれに近かったかも?
ちゃんと測っていないのですが.
ピーク時は,待つ,という思いをほとんどしなかったです.

ピークは,思えば,3時ごろ,という感じでしたが,射出点が上に上がるにつれ
軌跡は短くなるものの,数はあまり減ってないような気がしました.
12時ごろにも,ビューっと長いのが流れるぐらいということですから,
店長換算では,結構ピークはなだらかだったんじゃないかと言う気がします.

>また,非常に明るい流星も多く,最後にフラッシュのように
>激しく輝くものもたくさんありました。
>流星痕を残すものも続々出現で,3人で双眼鏡をまわしながら
>観察できるような状況でした。

お!痕が残っている.と,おもむろに双眼鏡を覗き,一人が見てから,
順に回してみんなが見れるレベルでしたね.
ひねれた痕を見ることが出来ました.

>最大のものは,到着すぐの11時すぎに観測場所への移動中に最初に見たもので
>東の空から西の空まで一直線に,振り返りながらみなければならないほどの
>長い距離を流れたものでした。

これは衝撃で,オーっという声につられて,慌ててそちらをみても十分
見られるぐらいでした.
歓声を上げるのはいいが,あまりにすごすぎて,「ほんとにあれ流星???」
って思うぐらい.もしかしたら違うんじゃないだろうか,それだと恥ずかしいな,
と思ってしまうぐらい流星離れしてました.花火みたい.

>撮影は,兄じゃがFG+28/1.4,ニコマート+16/2.8,ブロニカ+50/2.8。
>光永さんはFM,ニコマート。私はDVビデオでした。
>流星は非常に明るいものが多いのですが,ほんとうに広く散らばって出現
>するのでできるだけ広角のものがよいなあと話しておりました。

DVは,撮るのはいいが,後から見るのが・・・・という話も.
結構,16mm はよかったです.あまり方向を考えなくていいし.
28mm のほうも,射出点方向を撮ったのは結構よかったです.
赤道儀の設定がいいかげんでもあまり恒星が流れずよかった.

今回のネガを見て,ブロニカ 50/2.8, RMS (MS100/1000) 
の感度を決めようと思います.
ISO1000 で出そうかと思っていましたが,やっぱり 400 ぐらいにしようかなあ・・・

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku