[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 25742] Re: SENDAI YODOBASHI NEW YEAR SALE
  やぁまだ@帰ってきた です。
Shimizu Yo さんは書きました:
>ブーツの賞味期限は 5年ってよく言われますね。崩壊した写真を見たいな(笑)。
  外見は、ほぼ普通なんですよ。
  中のサポート部品がバラバラ。
  滑り終わったあと、ブーツを脱いで、逆さにしたら、黒いプラスチック
がバラバラと…
  崩壊が始まったのは、2シーズン前。
  本格的に崩壊したのが昨シーズン。
  今シーズンは、崩壊したのを忘れて、そのまま初滑りに…
>>   で、新しいブーツを買うついでに、カービングスキーにも
>> 倒れてしまいました。
>
>なに買ったんですか?
  えっと…(伝票はどこかいな)
  板	サロモンSUPAXE8(163cm)
  金具	サロモンSP900EQ
  靴	サロモンP7.0
  だそうです。(をぃをい)
  ランク的には、中上級向けだそうですが。
>今シーズン向けに買ったのは板とストックとグローブだけ(?)です。
  カービングでない、クラシックタイプのスキーですと、捨てる様
な値段で売られています。
  板が1000円で、ビンディングは5000円てな調子です。
  靴も5000円くらいでありますね。
  それも、かなりの上級モデルです。(定価で判断してますが)
#  昔は、100円の板や靴というのもあったが。
>>   クロスカントリースキーは、スキー本体よりワックスがけ
>> の道具に出費がかさみます。
>
>アルペンスキーの道具とは違うんでしょうね。なんか特殊なワックスを使うらし
>いというくらいしか知らないのです。
  基本は同じだとおもいますよ。
  ただ、クロスカントリースキーは、自分の体力が主な推進力
なので、少しでも体力を有効に使うためにワックスがけが重視
されます。
  また、最大限に効果を発揮するために、雪温に応じて様々な
種類が用意されていますね。また、フッ素の含有量によっても
種類分けされています。
#フッ素が沢山入っている方が、性能は良い。が、値段も高い。
  
  アルペンスキーは、多少滑りが悪くたって、大きな問題には
ならんでしょう。
>FreeBSD 自体も今から始めるなら 3.x ではなく 4.x にすることを「強く」お勧
>めします。
  たしか4.1をインストールしました。  
>> #  Portsがみんな外にいってしまったみたいだし。
>Ports はすぐに古くなるので、cvsup を使ってアップデートしましょう。
  これって、ネットワークにつながないといけないですよね。
  ここでつまづいているんですよ(しくしく)
#  BSDマガジンでも読みなおすか…
----				ymd@yokohama.email.ne.jp