[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 27618] Re: SIGMA SD9 Digital SLR



>乾です.
すぎやまです


>すいません.完全に脱線してます.カメラとは無関係です.
みんな、関心あるのではないでしょうか?

>ところで,すぎやまさんと僕は経験が似ていますね.
>
>At 14:50 02/03/08 +0900, you wrote:
>
>>暗室作業を教えてくれたのは天文好きの社会科教師で、
>>ニコんを勧めてくれたのは数学の教師で
>>交換レンズを貸してくれたのは英語教師でした。
>>天文好きはペンタックスだったので、
>>危うくペンタックスにするところでした。
>
>当時はみんなペンタックスでした.私の理科の先生もSP
>使ってました.ニコンなんて普通の人は買わない(買えない)
>カメラでしたね.
はい、天文好きの先生はSPとマミヤ6x9でした。
自分のカメラを入手するまで随分借りました。
我が家にはSLRはなかった。

>#で無理して買っても,もったいなくて使えない.
数学の先生はニコマートFtnでした。
彼が買った時には注文してから何ヶ月かまたされるほど人気があったそうです。
ぼくはFT2を買ったのですが、
その時にはお店に在庫があるのが当たり前で
ほっとしたのを覚えています。
お金は1年近くかかってためたのですが、
さらに数カ月またされると思い込んで焦ったのです。

英語の先生はアメリカの大学を出ており、
向こうで買ったクロのFフォトミックFtnと
SB1や広角(どれかは覚えていない)や200/4を持っていました。
運動会で200/4を借りたのですが、
ついていた純正のPLフィルターをレンガの上に落とし、
リムを曲げてしまいました。
それをなかなか言いだせなくって凄く汗をかきました!!

当時モードラは実質的には存在しなかったので、
先生達が空シャッターを切る時には、
必ず素早く巻き上げて数枚切っていました。
素振りみたいに、練習しておくものだという認識があったようです。
ぼくはそれを見ていて格好いいと思った!

>私も小学校の理科の先生が熱心で,私たちが天体観測したいと
>お願いすると,夜遅くまで何回も付き合ってくれました.当時は
>放課後理科室に入り浸っていたものです.高校でも数学や理科の
>面白い先生に恵まれ,放課後,いろいろな話を聞いたっけ...

はい、学校に泊まり込んだり、
週末にキャンプに連れて行ってもらったりしました。

>私は茨城出身で,まあ,地元ではかなり恵まれた教育環境を
>通過してきたので,きっと例外的なのでしょうが,でも,当時は
>もっと余裕があったし,先生も好きなこと(教育を含めて)に熱心
>に取り組んでいたように思います.
>
>今,自分の母校にいって感じるのは,先生方が本当に好きで,
>(例えば)体験学習に打ち込んでいるのか,という疑問です.
>なんとなくお仕着せに縛られ,自分でも疑問を感じながら,でも
>文部省に言われて仕方なくやっている雰囲気を感じちゃうの
>ですね...
>
>お子様がいらっしゃる方ならご存知でしょうが,今,小中の体育祭
>にいくと,クラスや選手間で順位付けをしない傾向があります.
>あれも文部省の指導らしいのですが,なんとなく全員が努力したか
>ら努力賞,みたいな感じ.結果として生徒も親も面白くないわけ
>ですが,実はそれを指導している先生にも熱気がない.やはり
>「お仕着せ」を感じてしまいます.
>
>
>>今の学校の問題(大学を含め)は教育の問題よりも
>>社会全般の問題だと思っています。
>>だから、学校だけでなく職場でも生活のなかでも
>>本音と立て前のギャップに開きがあるような場面に遭遇した時には
>>そのままにしておかないように努力しています。
>>そのギャップさえなければ
>>ほとんどの問題は通常の段取りで解決可能だと信じています。
>
>とすれば,文部省の「生きる力」を養う教育(建前)と,でも学力不足が
>不安がだから塾にいかせる(本音)は,もう完全に乖離しています
>ね.私はもともと塾とか通信教育は自分がやらなかったので,不要と
>考えていましたが,今は子供にやらせています

ぼくも塾や家庭教師をしてもらった経験がなかったので
大学でバイトでやった時には戸惑ったし、
なんか罪悪感を感じました。


>.学校だけでは
>まともな教育が受けられているとはとても思えないので.

そうでうね。
うちの子供はある共同保育所に預けているのですが(今はしたの子だけ)
とてもいいところで家庭や普通の保育園では
身に付かない多くの事を学んでいます。
夫婦で子供を育てているのでなく、
大家族で子育てをするような雰囲気です。


>子供たちは,そういった建前と本音の違いに敏感に気づいているから,
>建前的な学校の教育では,完全に遊んでますね.そして塾では
>しっかりと学ぶと.でも,実は塾の先生とか見ると
>(いい先生もいるけど)ひどいこと教えているのもいて,ちょっと
>悲しくなる.試験の点数向上にはいいけど.

>#塾ってパターンばかり教えて,本質的なことは教えないもんね.


保育所の経験から思い付いたのですが、
教科書的な勉強だけではなく、
ライフスタイルみたいなものを修得させる塾というか
道場みたいなところがもっとあったらいいと思います。
遊んだり、勉強したり、バランスよく生活させる。

>
>それにしても,一番詰め込み教育と言われた僕らが,実はけっこう
>余裕を感じていて,一方ゆとり教育のはずの今の子達のほうが,
>塾通いで忙しいのはなぜ???

教育でなく、社会の余裕がなくなったからでしょう。