[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29013] Re:BC−4
まごめっす。
> BC−4な皆さん:
お〜にしさん:
> >・そのまま後ろから押し込めば,サイドの「スキー先端部」が
> > シューの上面に乗って接点が上がり,接点がキノコの真上へ
> > きたときに,カチリと落ちる.
> >
> >・またその状態で,この「スキー先端部」の後ろ側が,抜け止めの
> > 働きをする.
> >
> >・後ろのボタンは,フラッシュ取り外し用(ロック解除用)では
> > ないか?
>
>
> だす。
自動的に入りますか? 写真からは辛そうだったのですが、どう見ても
スキーの先端や後端を見るとスー、カチャと行きますね。
> でも、ロック解除するとき、ボタンを押す方向(前に向かう)と
> フラッシュを外す方向(後ろに向かう)が逆になっているので、
> 上手く外すにはコツがいります。
そのほうがマニアック・・・マニアック=不便 か?
> BC−5では、改良されて、ロック解除装置が、エプロンの
> Nikonのロゴの両脇に入りました。
> >というように見えますが,・・・
> >ニコンのシューの後面が斜めになっている理由もわかった気がする.
> なるほど、気づきませんでした。
> でも、合理的説明だと思いました。
うーむ、なかなか、デザインの意味がわかってきますね。
すばらしい。 まるで、象形文字をといていくようですね。
われわれは考古学者か?
> >しかしいまや大事なニコンに,スーッと擦り傷を入れる人は
> >いないだろうな :-)
>
> S3-2000に取り付けると、さっくり傷が付きます。
> お試しあれ。
> BC−4、BC−5は、安く手に入りますが、キャパシターが
> 駄目になっている物が多いようです。これの代替品は、よく分
> かりません。
> 電池は、2−3年前の時点では、現行品で手に入りました。
カメラサイドにつけるタイプで本体がグリップになるのもカッコ
いいですね。 あの背の低さがよいなぁ。
--
MAGOME Nobutaka
magome@nikongw.nikon.co.jp