[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29146] Photo Expo in Osaka



Photo Expo に行ってきました。

Ricoh のブースで、
・R10 は、R1s と同じレンズ
・電池は CR123A (R1s は CR2) になって持ちがいい
・周辺まで見ると GR シリーズにはかなわないが、中心は十分
・R1s のパノラマモード (24mm) は R10 にはない
・R1 (R1s?) 初期のレンズに問題があったが、今は問題ない
だから、パノラマを使わないなら、R10がお買い得でいいですよとのことでし
た。ぐらぐらしてます(実売1万)。

Nikon のブースで、D100 + AF-S 24-85 の組合せを触った(実写画像は見るの
を忘れてた)のですが、レンズがとても静かで速くて、そのままマニュアルフォー
カスも出来てよかったです。6万ぐらい(実売/定価は確認忘れ)だそうです。
ふと疑問に思ったのは、マニュアルで合わせても、シャッター半押しで AF が
作動してしまうかもということですが、これも確認をわすれました。

Ai レンズのときに絞り込み測光してよと言ったのですが、F80相当で発売間近
だから...という話でした(実装には明るくなさそうでした)。

あとD1 (D100と並ぶとだいぶ大きく見える)のファインダは良く知らないんで
すが、D100 はファインダが APS サイズにあわせて狭くなってるようなので、
ファインダ倍率が下がった効果になる(場合によっては合わせにくい)かもと思
いました。

Cosina のブースでは、Bessa R2 を見ましたが、ファインダは見やすいですね。
レンズを外して覗いた、マウント内は狭い感じがしました。気になったのは、
参考出品としてガラスの中にあった、180mm/F4 というレンズです。かなり小
型でした。もうひとつ、40mm/F2 というレンズが出るようですね(ショーケー
ス内のは見そびれ、カタログで知った)。

Bronica は、RF645 が置いてあったのですが、これもファインダは見やすいで
すね。音も静かでした。

光永@兵庫県 三田市