[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29148] Re: 与太と花粉症の注射:Reロバート君
みなさんこんにちは。石渡@大阪です。
高田さん、どうもです。
takada> #お、先ほど飲んだ薬が効いてきたみたいです。
takada> #今日は私の誕生日だす(何歳になったのだっけ?)
おめでとうございます。MLって、年齢がつかみにくいですね。
それがまた、気軽に書けるひとつの要素でもあるのでしょうけど。
アレルギーの所見って、皮膚や鼻粘膜や鼓膜所見など、多岐に亘ります。
いろいろな器械があるとは思いますが、なにかいいものありませんか?
日浦さん、どうもです。
NikomatMLに参加させていただいて、ありがとうございます。
話の内容が濃いので、高度な内容だと全くわからないことも
多いのですが、毎日楽しくみなさんのメールを拝見しています。
Shinsaku> 私は兵庫在住で,大阪勤務です.
Shinsaku> 最近大阪へ来られた方もあるので,また一段落する
Shinsaku> 時期になったら,オフラインミーティングしましょう.
私は住まいも職場も南大阪です。いきなりカメラの趣味に復帰したので
これから身近なところから、写真を撮りに行きたいと思っています。
オフミは楽しみですね。ぜひ参加させてください。
Shinsaku> うちの子供は生まれてからアレルギーがひどく,まっかっかでした.
(中略)
Shinsaku> 今はもう,なにもしなくてもツルツルになっています.
うちの娘は2歳になりましたが、やはりアトピーが強くて、せっかく生え始めた
乳歯で、自分の腕の痒いところを食いちぎったりしていて、よく、口に
血がついていたものでした。でも今は、綺麗な肌になっています。
Shinsaku> この薬については「こういうのがあるらしいで」と人づてに聞いていましたが,
Shinsaku> やはりこれらの危険性の話は聞きませんでした.
Shinsaku> 妻も花粉症で詳しい情報を聞きたがっており,この情報を見せましたら,
Shinsaku> 非常に参考になったようです.ありがとうございました.
少しでもお役にたてて嬉しいです。おそらくMLの本題のカメラについての
話題では、提供できる知識はないですから(^^;
視点を変えれば、治療を受ける患者さんって、いわば顧客であり、ユーザーで
あるわけです。カゼでちょっと受診するっていうのとは違って、アレルギーなどの
慢性の病気については、患者さん自身が興味を持って、病気や治療について
調べたいと、必ず思うはずなんです。
たとえば医師と患者さんがしっかりと、病状や治療法について十分話し合って、
その結果として、ステロイドの注射を受けるなら、それもいいでしょう。。
でも現在されているのは、あそこに行ったら、よく効く注射薬があるから
ちょっとやってもらおう、という気軽な感覚だと思うのです。
本当の顧客サービスを考えるなら、もっと真実のところに興味が持てるように
カウンセリングしていくのが、努めでしょうし、それはどんな業種も同じだと思います。
Shinsaku> うちの研究室に新しく来られたポスドクの方が,MFニコン使いであることが
Shinsaku> 発覚(NewFM2 を使用しておられるらしい.)
Shinsaku> #それに,時計もチェックが入ったし,天体にも詳しいそうで,うーん,
天体→時計というと、やはい一連の流れなのでしょうか。
たとえばヨーロッパ車の現地版カタログを見ると、マニュアル車の方がメインに
書いてあるものも多いですが、カメラの総合カタログなんかは、どうなんでしょう?
Shinsaku> FE2 や FG, FM3A には先日紹介した SB-30 は使いやすいと思います.
情報ありがとうございます。明日はオーバーホールされたF2を受け取りに行って
来ます。大阪もビックカメラや、ヨドバシカメラなどが、相次いで開店しました。
でもカメラ売り場の店員さんによっては、全くカメラの知識を持ってないことも
あるということを、今回実感しました。
昔の街のカメラ屋のお兄さんは、よくカメラを磨いていました。
機種についても、撮影についても、いい師でもありました。
用事がなくても、よく訪れたものです。
安く大量に消費っていうのもいいですが、弊害もあるのかもしれません。
☆-=<<<
石渡淳一
JUNICHI Ishiwata
小児科・アレルギー科 いしわたクリニック
〒595-0026 大阪府泉大津市東雲町8の12
TEL0725-23-9955 FAX0725-23-9915
junb46@sweet.ocn.ne.jp
http://homepage2.nifty.com/jun-1/clinic/index.htm