[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29196] Re: レンズ設計の原 理 -- その後




>> On Mon, 15 Apr 2002 16:43:14 +0900, Shinsaku HIURA <shinsaku@sys.es.osaka-u.ac.jp> said:
Shinsaku> 日浦です.

Shinsaku> ・・・ということで,ちょっと探ってみたのですが,
Shinsaku> さきほど,その道の人から回答がありました.

Shinsaku> 結論からいうと,「まず間違いないでしょう」ということでした.

すばらしい。
実は、私はよくしらないのですが、これもyd氏より、
35Tiのレンズ設計は、いまはカメラレンズなんぞには登板しない
大エースが登場したやったんだ、とかいうてたのを覚えてます。
んでも、大井町の赤ちょうちんで飲んでるおやぢなんだが、とも^^;

Shinsaku> 今回のブツの売主は,大阪の方なのですが,脇本さんは退社後,神戸の
Shinsaku> 甲南カメラに移られた.もともと兵庫県出身(同郷だ)ということは
Shinsaku> 知っていたのですが,やはり関西へ来られてから手放された
Shinsaku> (というより,お亡くなりになってから売却されたのかな)と思います.

甲南カメラって関連会社でしたっけ?

Shinsaku> ところで,この本,一応,私が落札したということになっていますが,
Shinsaku> いろいろの経緯の後,めでたくML内で落札できたわけで,これも縁と
Shinsaku> いうことで,「MLの蔵書」ということにしたいと思いますが,
Shinsaku> いかがでしょうか.

MLの象徴としての蔵書として、基本的には兄じゃの所有物として
はっきりさせておいたほうがいいとおもいます。
長年たって、たいへんな、価値がでたときに論争になるかもしれません^^;
?十年後の心配はしなくてもいい?^^;

いげた@御印影おがみオフミ参加希望