[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29223] Re: はじめまして



高田です

GCG00377@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> いいづか@ペンタォタです。
>> 
>> smc−Takmarは開放測光用の出っ張りがマウント後部にあるので、ロー
>> ライ35用のアダプターとか、Y/C−M42とか、フジカAX−M42みたい
>> なアダプターでは最後までねじ込めません。逆にFD−M42みたいなアダプター
>> なら大丈夫。フジカとかマミヤの開放測光用M42レンズは、FDやMDで最後
>> までねじ込めない。どっちもどっちですけど、

難しい作法があるのですね。

>> この手のレンズを使う時に一番良いのは、純正M42機を使うことです。SPな
>> どはスクリーンが暗いので、最近のカメラになれているとちょっと難なんですが、
>> フジカST−901とかはスクリーンも明るいのでお勧めです。便利なのはコシ
>> ナハイライトとか、チノンCM−3などの瞬間絞込み再測光のAE機なんですけ
>> どね。
>> 
>> ちなみにアルパ2000Siも同様の機構を持ってます。

アルパ2000SiはコシナかチノンのOEMでしたっけ?

コシナハイライト、チノンCM−3などの瞬間絞込み再測光のAE機(FAみ
たいなカメラだな)というのは、いつ頃のカメラなのでしょうか?
アルパ2000Siと同じ頃?(っていうのはいつ?)

#昨日新宿のドイでペンタコン6→ニコンFのマウントアダプターをゲット。
#新品そうなのが12000円で、だいぶ使った感じのが9000円。
#見比べて9000円のをゲット。注意してはめないと、取れなくなると
#の指導あり。ボディへの装着と取り外しは問題なかったです。ペンタコン6
#のレンズの方が難しいのか?

**************************************************
*高田  彰  Akira Takada  takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系    筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************