[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29404] Re: 亀ら小物,アクセサリの店



さいとうゆたかです。

高田先生:
> >> 私が、yd師から譲り受けたブロニカECの標準レンズ
> >> (Nikkor P.C 75mm)に付いているフィルターは、外枠は
> >> ブロニカのLA-1で中身がニコンのL37Cという、yd師が
> >> 中身を入れ替えたものです。
> >> 
> >> ブロニカは67mmなので、たぶん72mmを削って入れたの
> >> だと思います。
> 
> yd師はなんでも自分でやってしまいますからねえ。 :-)

吉田さんの実家はメガネ屋さんで、
枠にあわせてガラスを切るのはお手の物、なんだそうで。
あんまり小さい枠じゃなければ、メガネ屋さんと仲良くなって
作ってもらうのはどうでしょうね?
 
> ライカの Serie VI はサイズがちょっと特殊なんですよね?

フードが無いとフィルターがくっつかないタイプなのがあります。
(ネジ部分が無い)
 
> #自分で削ると、入れる前に使い物にならなくなる危険性あり.

ダイアモンドペン?みたいなものを
鉛筆をはさめるコンパスを使って、削る? ^_^;;
 
> >> うーん、銀枠の34.5ミリとは、思いっきり難しいお題ですね。
> >> このサイズのねじ込みの、UV系はほとんど見かけません。
> >> L37限定、予算5kと言う制約があるのなら、5年か10年に
> >> 1個見つかるくらい・・・と言う感じです。
> 
> 予算はどの程度なら見つかるのでしょうか?

私も結構気にしているんですが、
めったに見ませんねえ。
5000円はするでしょう。
ニコンの内部で、独身と呼ばれている望遠レンズの
フィルター径が確か34.5mmでしたよね。

34.5mm=>37mmとかいう ステップアップリングなら
清水商会やカメラのきむらにあるんじゃないかな?
 
                                さいとう ゆたか
                                carter@ptc.sony.co.jp