[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29434] Re:与太と花粉症の注射



高田です

katayama@shalom-jp.comさんは書きました。

>>  こんにちは かたぴー こと 片山です

>>  アレルギーって大変ですねぇ。こないだ、妻は牡蠣アレルギーで危うく死にかけま
>> した。料理に入っていたことに気付かずに食べてしまったんだとか。息が苦しくなっ
>> たと申しておりました。点滴2本でおうやく落ち着いたそうですが、、、。二人とも
>> 牡蠣は大好物だったのに、お陰で食べることが出来なくなりました。厳密に言うと私
>> だけは食べても良いんですけどね(^_^;)

息が苦しい、とか患者さんに言われると医者もギョッとするだす。

>>  こういう命に関わるアレルギーを抑える良い薬って無いんでしょうか?

息が苦しいということになると、普通は水溶性のステロイド剤の静脈内投与でしょう
か(点滴でゆっくり入れるあるいは、注射筒からある程度のスピードで入れる)。

あとはアドレナリンの投与(気道内に噴霧あるいは静脈内投与)でしょうか。
これは血管の収縮作用により局所の浮腫をおさえる、および血圧を上昇させる
という作用があると思います。

#多分2000年に救急蘇生法のスタンダードが改訂されたのですが、
#どうなっていますかね。

>>  え?我が社ですか??私はまだ、新入社員ですからよく判りません。

5月になると医師免許を取得したばかりの医師が大学病院等には溢れます。

**************************************************
*高田  彰  Akira Takada  takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系    筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************