[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29999] 札幌カメラ店



高田です

札幌カメラ店の話題がでていたので、、、、

#オンラインで保持している一番古いメッセージを探したら、たまたまこれだった。
#高木さんという方が書かれています。

takagi@datacraft.co.jpさんは書きました。

>> 札幌中古カメラ情報を書いてみます。
>> なにぶん経験不足なので、間違いなどはお許し下さい。
>> 
>> > >> > 10月始めに研究会で室蘭に行くのですが、その時に北大の先生に会いに
>> > >> > 札幌に行く予定です。札幌の中古カメラ事情なども教えてください。
>> > 田中チョートク先生の本には4店舗出ています(この本は近く新しい版がでるらし
>> > いです)。
>> 
>> 【光映堂】
>> えーたしか、光映堂がトップでした。
>> たとえば光映堂は、市内に何店舗かある店で、スキヤカメラ特約です。
>> 札幌駅前店は、国産カメラ・レンズ、そごうデパート店(こちらの方が駅直結で駅前
>> 店より札幌駅には近い)は、ライカはじめ、キャノンレンジファインダー機、あるい
>> はレオタックス、ニッカなどとそのレンズです。
>> 光映堂は、店員がいわゆる《プロ》っぽくて、あまりほっとすることはないのですが
>> 、詳しい方が、おぼろげにでも欲しいモノがあって探すといろいろあるのかもしれま
>> せん。
>> かくいう僕も、Mマウントエルマーとか、フードとか、けっこう買い物してます。
>> 
>> >目的は基本的には散歩ですが、ニッコール・オートなどの古いレンズが
>> > 安くでているとお土産に(本人用)に購入することもあります。
>> 
>> 【直販】(専門店ではない)
>> そういうかんじからするとでは、南1条西1丁目に、『直販』という名の、質流れ品
>> の店があります。
>> ベルトや麻雀パイが並んでいるような店なのですが、ここが実は穴場、と僕は思って
>> います。
>> 店員に詳しい人がいる上、品揃えにも不思議と層の厚さを感じます。
>> たとえば、その店で見た(今もある)ヘンなものを思い出せるままに並べると……フ
>> ォカ、キャノンLマウント24ミリとファインダーのセット革ケース入り、キエフと50
>> 、28、135加えてユニバーサルファインダー、小西六のパーレット(でしたっけ?)
>> 、ライキノスペシャル(ライカの映画カメラ)、ペンタックスSPF、ニコンF2フォト
>> ミック、ニコノス(型はわかりません)、コニカED、オリンパスペンF……なんか知
>> ってるだけのものをテキトーに並べているようですけど、そういう店なんです。で、
>> レンズは、ズイコーも、ニッコールもタクマーもミノルタも、それぞれごろごろあっ
>> て、ニッコールオート24mm/f2.8は、そんなウインドーの片隅から見つけて買いまし
>> た。
>>  
>> 【カメラのミツイシ】
>> 『直販』をひやかし、そのまま道を渡れば二条市場なのですが、その前に『カメラの
>> ミツイシ』があります。
>> 国産各メーカーの一眼レフのウインドウ以外に、ライカもあります。
>> ここはご老人たちがいつも出入りしていますが、そういう店にありがちなジジムサイ
>> ウンチクを聞かされることはあまりないです。
>> たとえばニコマート下げていると、「お、綺麗だねえ」「いや、デコボコです」「か
>> なり使ってるじゃないですか」てな、ほのぼのとした感じです。
>> ハッセルのシャッターが……という人が来たかと思うと、ライカマウントのGRレンズ
>> を自慢に来る人がいたり……狭い割ににぎやかな店です。
>> 
>> 【グラフ商会】
>> 札幌の中心は、大通公園から一本南下した南1条西3〜4丁目ですが、三越の西向か
>> いに『グラフ商会』という店があります。
>> 小樽に本店を持つ老舗ですが、非常に間口は狭いです。また、店の手前半分には女子
>> 店員がたむろし、新製品コンパクトカメラの説明をしてくれます。
>> 奥半分はクラシックです。
>> ライカM6のヘビ皮チタンみたいなのが、カウンター内の店員の背後のケースに麗々し
>> く飾ってあったりします。
>> 品数はないのですが、たとえば聞いたことのないメーカーの、ペンタックススクリュ
>> ーの28mmなどはここで見つけました。
>> ライカレンズなども、比率としては多いですが、値段は安くない。
>> 繁華なところにあるせいか、このお店で見かける風景は、学生やあるいはかなりのお
>> 年寄りが、「絞りとシャッター速度の関係」や「ヒシャカイ深度というもの」の講義
>> を、店の人から受けているところです。
>> それはそれで、なんかほっとします。
>> 
>> 【セブン商会】
>> ちょっと行きづらい感じはしますが、市内中心部からちょっと外れた大通り東5丁目
>> に、『セブン商会』という店があります。
>> 小さいが新しい店舗で、キャノンの8ミリ映写機のとなりにペンタックス中版が、そ
>> のとなりにCanonIXEが、そのとなりにExaマクロキラー付きがという感じで、しかし
>> 雑然とではなく、不思議な法則性で並んでいて、ライカやライカコピーも比較的多い
>> です。アットホームな店なのでほっとしますが、他のお客さんは、見たことないなあ
>> 
>> 『フォート明憲社』(というのが会社全体の名前で、クラカメ店は『ギャラリーN』)
>> 南19条西11丁目ということは、市内中心部からかなり離れていますが、ここにある店
>> は、1階がラボ、2階はおそらく札幌でも最大のクラカメ店です。思い出せるままに
>> (僕の記憶に残る範囲で)書くと、ウェラ、フォクトレンダー各種、ロボット、コダ
>> ックシグネット、ゾルキー、フェド、フォカ、ライカ、タワー(ニッカ)、レオタッ
>> クス等々の他、あまりちゃんと見たことないですが、ローライ各種と110のカメラ各
>> 種、ハッセルなどが、ずらーっとあります。ケースやフード類も数は多いですが、店
>> は非常に整頓されています。あと、なんか日本軍が使っていたような、バズーカ砲み
>> たいなカメラもあります。ファインダーや距離計なども、けっこう揃っています。
>> 
>> 他にもいくつか触れたいお店がありますが、長文になってしまいました。
>> このへんで……。
>> 
>> 
>> =====================================
>> ■高木敏光 Toshimitsu Takagi {'⊆'}
>> =====================================