[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 30251] Re: S3black..



ひうらっす.

>D1はね、やっぱり刺激的でした。
>私も持っていますが、あの画質であの値段、やっぱり一線を越えた
>モデルだと思います。

S3はともかくとして :-) これも当初,「採算度外視」とまで
言われましたからね.

でも,結果として D1H, D1X のシリーズも含めると長寿だし,
たくさん数も出て,いい結果を残したのではないでしょうか.
なんといっても,デジタル画像分野でのニコンのプレゼンスを
確固たるものにしましたからね.将来的なことも含めると,とても
大きい一歩だったと思います.

>新聞社などは、一斉にD1になってしまいましたからね。
>D100も、カメラショーで実物を見ましたが、とてもいい感じで
>す。定価30万、実売25万5千になれば、かなり売れるでしょう
>ね。

先日紹介のあったサンプル画像,まだβ機段階でしょうが,
それでもかなりの説得力がありました.
ちょっと, D100 には心動かされています.

#MF レンズでは露出計が動かないが,もとより露出計のない
#カメラはたくさん持っているからなあ.

>私は、バッジモデルと呼んでます。従来品に「バッジ」をつけただ
>けでハイ10万円プラスというものですね。

まさに.
OEMがよく言われたころ(今はアウトソーシングと言われますが)
バッジエンジニアリングという言葉もありましたね・・
なにがエンジニアリングじゃ. というところですが.

>それと比べると、ニコンS3は、全部部品を発注して、工場のライ
>ンも組んで、しかもあの値段ですから、やっぱり、これも、一線を
>越えたモデルでしょうね。
>冗談抜きで、ニコンしかできなかった快挙だと思います。

あの,妙にこだわってしまうあたり,変にニコンの社風みたいなのが
出てきていて,なかなか好きなところです.

>まあ、ここは、かなりイッているMLですから・・・
>S3 Limited BLACK で、こんなに盛り上がっているのは、ここと、
>あそこの、イッている人たちだけ(^^;;;

やはりそうでしょうかね ^^;
なんだかんだいいながら,メールの数が増えております --> 自分

>いや、あれは、本当にお買い得だったと思います。
>あのときの中古市以降、ぜんぜん、良い品物が出てきませんから。

いやもう,あれ(ブロニカDX)は,嬉しかったです.
やぁりんさんの発見,丹後屋さんの見極め,このあたりの
連携プレーも素晴らしかった. ひとつの,MLでの,
いい思い出というのも大きいですね.

では