[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 30718] Re:訃報
まごめ@島村さんの文章は泣かせるなぁ、です。
ども、(元祖ぱぱれもん)さん:
なぜ、かっこ付きなの?
> 土曜日昼前に連絡を受け、すごく早い2日間でした。
> それ以上に疲れました。
お疲れ様でした。
> 山中湖オフ幹事代行の方が、楽です。
お得意のお倒しもあって、充実感もあったと思われます。
> 告別式、最後に棺の中の都さんにご挨拶をしました。
> 誰かも書いていましたね。山中湖の時はふっくらした印象だった都さんは
> やや頬が落ち、ほっそりと見えました。
> もともと氏は色白でしたから、あのめがねをかけさせてあげれば、起き
> あがってきてくれるのではないかと。刹那思ったりしました。
ヘレウスです。というメールがあり、それって何だろう?位でしたが、腸閉塞って
言うのは大変なことなんですね。
> 花に埋め尽くされた都さんと、胸に広げられたカメラ誌。すぱらしいアイディア
> でしたね。
>
> しかし今回もML皆さんの素早い対応とご協力には感銘しました。
> 特に石田さん。連絡がついたのは夕刻だったにもかかわらず、山中湖オフの
> 際の写真をプリントしてアルバムに入れ、わざわざ拙宅までお届けい
> ただきました。本当にありがとうございました。
ちゃんたさんはすばやいです。 ほんと。
> このアルバムとMLへの追悼メールのコピーは、告別式直前に喪主様に
> お渡しいたしました。
>
> 「雄緑はこの合宿を、本当に、ほんとうに楽しみにしていたんですよ」
> 「帰ってからも、とてもうれしそうで、たのしかったようで。。。。。」
>
> お姉さま方は口々にこういっておられました。
> そして喪主席でアルバムの氏を見て、
> メールを読んで、
> そして喪主様が泣き崩れてしまって、
> 告別式の開始が遅れてしまいそうになったのには焦りました。。。。。。
参ります。
私に掛かった電話もキットお姉さまでしたのでしょうね。
高田さん:
> 都さんにとっては、このMLが時によっては社会との接点だったのかもと
> 思うことがあります。
そうですね。
高田先生も個人的に接していらしたと思います。 ydの時もそうでしたが。
やはり、相談できる医師がいるのは心強いです。
> カメラだけの話とか、バカ話とかだけではないMLに成長していきたい
> ものだと思います。
そりを言われるとちょっちつらいす。
私の場合、バカ話がバロメータを下げているようです。
--
MAGOME Nobutaka
magome@nikongw.nikon.co.jp