[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 30870] Re:[yota] Re: 5/19 レポート
まごめ@確信犯です。
丹後屋@仕掛け人さん:
> > で、投稿者の変換ミスが明らかであると思われる場合は、勝手に修正したり
> mgm師は確信犯
> mgm師がMLに参加して間もない頃(浜松オフミの直後だったか)
> yd師、mgm師、ミシイさん、(あと誰かいたな)、と
> 横浜の回陽堂あたりを回ったときに、
> mgm師の漢字変換の猛烈さを尋ねたことがありました。
そのときにも、yd師は三脚を買ったんではなかったでしたっけ?
丹後屋さんとおそろいで。
その後、yd@回春堂とも名乗る。
> そのときに、一目面白いと思えたのはそのままにしておきたい
> という応えが返ってきまして
> (あと、面倒くさいというのもあった。こっちが大きな理由だったか。
> MLFAQ集に、ひとえに師のものぐさによる、という解説が何箇所か出てくるのが
> それです。)
> 当時は、うーむ、凄いキャラクターだ、と思ったものでした。
いやまあ、面白いのは折角ですし、当時、タイピングの速打ちでろくに画面を見ずに
変換して(されて)そのまま出してしまったことなどですね。
時間の削減っす。 (迷惑千万・・・ここで、迷惑戦犯とか迷惑旋盤とか迷惑千晩
とか出てくるとうれしくなっちゃうわけっす)
近頃は、かなりまじめでしょ。
> > することもあるのですが(この頻度はあまり高くありませんけど)、
> > S3ではない53にはふか〜い由縁があったのですね?
> 最初
> 「黒の53万円、これはこれで、この値段では今後買えないでしょうね」
> としたのですが、読み返してニヤッとしてしまったのでありました。
> で、「黒の53、これはこれで、、、」と
> VIVIOの命名者はどうやってこれを発想し得たのだろう?
このVIVIOでT-topというバージョンがあり、我が家の軽自動車のポルシェとなって
おります。 屋根は3分割ではずれ、リアのウインドウは電動で下がる。
一応4名乗車っす。 しかもすごい緑色していまして、タッチアップペイントを
調合してもらったときに、「本当にこんな色でいいですか?」と言われた。
電動リアウインドウは2ドア車には荷物の出し入れに大変便利です。
開けて走るのも気持ちいいっす。
では。
--
MAGOME Nobutaka
magome@nikongw.nikon.co.jp