[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 31001] Re: [OFM] Photo 5/19
- To: nikomat@ml.asahi-net.or.jp
- Subject: [nikomat 31001] Re: [OFM] Photo 5/19
- From: SATO Yoshiyuki <sato@cyg.fuji-ric.co.jp>
- Date: Mon, 27 May 2002 16:29:19 +0900
- Delivered-To: nikomat@out.ml.asahi-net.or.jp
- Delivered-To: nikomat-outgoing@ml.asahi-net.or.jp
- Delivered-To: nikomat@ml.asahi-net.or.jp
- References: <20020525100850.C4EF0347@ml.asahi-net.or.jp> <20020525232259.72379364@ml.asahi-net.or.jp> <20020526132616.BD6623AC@ml.asahi-net.or.jp>
- Reply-To: nikomat@ml.asahi-net.or.jp
- Sender: owner-nikomat@ml.asahi-net.or.jp
- User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0rc2) Gecko/20020510
丹後屋す
フジタクさん:
> 私は、生まれてから殆ど京都におりますので昔からの一澤帆布店を
おぉ、そうでしたか。京都在住に方を差し置いて
生意気な事を書いてしまいました。
私が一澤を知ったのは、京都に住むようになった1970年の春で、
下宿を定めた後、学校が始まるまでの2-3週間、市電と足を使って
京都の街を歩き回っていた頃でした。
亀井さんが書かれた通りの店構えで、当時はいろんな鞄が選り取り見取り
でした。WEBの検索で一澤を探して引っかかるサイトの記事を見てみると
丁度その頃から、ポツポツと雑誌に紹介されるようになってきてるようですね。
> 知っておりますが、最近は本当にすっかり変わってしまいましたね。
5月の連休、大阪オフミの翌日、京都を訪れて変わりように衝撃を受けました。
時間もたっているし、確立されたブランドの力、
と素直に感嘆しておればいいのでしょうが、
店内の熱気に圧倒されて、いろいろ確認もせずに、
そそくさと店を後にしました。
> 店頭に無い場合は、数ヶ月、待つ必要がある状態になってしまいましたが、
> 帆布の色はもちろんのこと、いろいろと相談には乗ってもらえます。ただ、お
> 値段の方は如何ともしがたい状態になってしまいましたが。
犬印鞄のカメラバッグを見ると、値段は半分以下かなぁ、、、もっとかもしれない。
http://www.rakuten.co.jp/inu/427347/427362/
ま、A&Aのもグー渡辺さんのとこも安くはないですが、
一澤帆布のがそれすらをも越えていたので驚いてしまったのでした。