[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 31048] Re: [OFM] Photo 5/19




>> On Tue, 28 May 2002 15:25:04 +0900, SATO Yoshiyuki <sato@cyg.fuji-ric.co.jp> said:
SATO> 丹後屋す

SATO> いげたさんも書いている通りYXもあるんですね。
SATO> 四条河原町といったり、河原町三条、寺町五条だったり、
SATO> 最初の頃何か規則があるのかと思ったのでしたが、
SATO> なんとなく語呂の良さでそうなったんじゃなかろうかと
SATO> 思うようになりました。

交差点の場合は、どっちでもよくて、語呂とか
どっちの道が印象つよいか、ってので決まるとおもいます。
が、住所の時は、あくまで、どっちのストリートなのかってのが
あるようにおもいます。四条河原町なら上ル下ルで、
河原町四条なら、東西入ルというかんじです。
交差点自体の名称が固定化してしまえば、そこが起点になるので、
このルールも崩れてくるとおもわれ例外もあります。

SATO> 毎年年賀状をやり取りしている友人が京都市内に引越して
SATO> 最初に届いた葉書に書かれた住所は押小路なんとか東入るでした。
SATO> 彼がすんでいる場所の正式な住所
SATO> (多分中京区どこそこ・なんとか町35なんて番地が入ってるんでしょうが)
SATO> は未だに知らないけど、
SATO> タクシーに乗ってもそれで行けるし、手紙も届く。

これって、ずいぶん前に問題になってたとおもいます。
総務省様がありがたくもたまわった新町名をまったくつかわないので、
デファクトしか通用しない、と。
よそでも地名問題はよくありますが、反対しつつもいつしか
新名になっていってしまうのが多いですが、やはり、
1000年すれ、いや、ねれてる市民は違います^^;

>> 次回は京都OFFか?
SATO> さて、レンズを一本処分して旅費をひねり出すか

さて、車を(爆)

井桁@ebayでぽるの燃ポン落した