[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 31309] Re: 終わった



丹後屋す

高田さん:

>>>>ポーランドは工夫がなさすぎた?
>>>
> 
> 代表に早く決まりすぎたのが問題だったと監督が言っていたとか。
うーん、監督がそう言うのは許せないなあ、
モチベーションの持続を図るのも監督の重要な仕事の一つでしょう。


> ゴールが決まると、プロジェクターの前に皆が立ち上がってしまって、
> 何も見えなくなるというようなことはありませんでしたか? :-)
私、サッカー部の現役長老ですから、、、、、一番前に陣取り、
皆の視線を切ってました(^^;

>>>柳沢への度重なるファールや、稲本の幻のゴール、という
>>>稚拙なレフェリーに腹を立てながらも、
>>>0:4の悪夢が杞憂に過ぎなかったことを喜んでおります。
>>
> 
> ロスタイムの楢崎の飛び込み?がPKにならずに良かったとも思ったです。
> (まあ、その前にボールを失っていたし体勢も崩れてましたが)
ま、失点に繋がる守備側のファールは極力取らない、
得点に繋がる攻撃側のファールは許さない、という思想なんでしょう。
(善意に解釈して)

稲本の幻のゴールに関しては、ジーコがNHKで、
稲本がボールに向かわずベルギーDFの動きをブロックしているから、と
映像の前でまことしやかに解説してましたが、
稲本にとっては自分のボールですからね、、、、
味方にボールを渡す為にDFの動きを抑えていたわけではないですし、
足を伸ばせば届く距離にボールあるとき敵DFを抑える行為が
オブストラクションになるというのはなんか納得できないなあ。
撃たれたら撃っていいってか?
最新のサッカールールではどうなってたっけ?


> 松田は、ディフェンスが崩されたとは思わないとコメントしていましたが、
> ゴール前でのラインの過剰な上げ方と2列目からの飛び出しへの対応ができない
> 部分は、ディフェンスが崩されたと言わざるを得ないのでは?と思います。
戦術の瑕疵ですよね。バグともいうか。