[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 31335] RE: 修理地獄
立てば@田中 す
丹後屋 さん:
> そのカメラ、1950年代に流行った
> あるタイプのレンズシャッターカメラです。
> 交換レンズを買うよりは安いというので、
> ライカタイプユーザーのサブカメラになったカメラ
> の走りかな?
> レンズにはちょっとクモリがあったので
> それの清掃もして欲しかった。
> このメーカの50年代のレンズにはクモリ玉が多いので有名。
>
> さあ、もうMLの猛者の皆さんにはこのカメラが何かはおわかりですね。
> な〜んだ?
[レンズシャッター][交換レンズを買うよりは安い][クモリ玉が多い]
つーヒントから オリンパスワイド かな?
オリンパスは当時恋図シャッターに拘ってたし、
広角35mm恋図付きボディがライカ恋図1本より安い、と評判だった筈。
で、残念ながら古い瑞光は白内障に罹かってることが多いっす (ToT)
> で、別の修理業者に持ち込まれることになりました。
> レンズは、止めリングを外して普通の無水アルコールとエーテルの混合液で
> とても綺麗になりました。
> あの最初の伝票の修理明細はなんだったんだろ?
>
> 巻き上げ動作部には適度な油分が差されました。
> シャッターのバネは、正しい位置に掛け直されました。
> 間違った位置にあるとすぐ外れちゃうんだって。
> 見たこともないバネは、見世物小屋に転売されちゃうのかな、、、
苦あれば楽あり、地獄と天国を味わった希有な亀羅ですね。
最後は某H師匠のところで復活できて良かったです (~o~)
マニュアル無い亀羅は修理できないと言えばよいものを、無理矢理へんてこな
修理するんですね、某修理会社[関○カメラサー○ス]は (@_@)
--Tanaka_Hirokazu@takeda.co.jp
--〒540-8645 大阪市中央区道修町4-1-1
--武田薬品 医薬開発本部 医薬情報部 安全性情報室
--田中 宏和 Tel 06-6204-2334 Fax 06-6204-2299