[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 31379] Re: ノートリミング



ひうらっす.

ダブル佐藤さん:)
> > 645って、昔は15駒だったっけ。
>
>120の裏紙には16までのマークが付いていますよね。
>ですから赤窓方式のカメラだったら16駒撮れるはずです。

ですね,が,これがいつ頃からなのか知りません.
もともとは,645判というのはなく,69判と66判用しか
なかった・・・はず.で,初期のセミ判カメラは,69用の
番号を左右の赤窓で順に出して使うものだったと思います.
これだと16コマということになりますね.
すぐに645用のコマ番号が入るようになりましたが,このとき
どうだったのかは知りません,がやはりこの経緯からすると
16まであったのでしょうね.

ま,この最終コマを撮るのか捨てるのか,は,on your own risk という
感じでしょうけども...

余談ですが,自家タンク現像の場合,パターソン現像タンクのような
自動巻き込み式だと最終コマの端 1mm まで画像が来ていてもOKです.
両溝リールだと末端を挟んで巻いていくので,どちらにしても
いくらか余裕が必要です.

>でも、Mamiya645 1000SやMamiya645 PRO(スタートマーク方式)は
>15駒しか撮れません。

16コマ撮れるのって最近のフジGAとかブロニカ645とか
新しいものがほとんどですかね.

スタートマーク&自動巻き止めだと,個々の巻き止めのバラツキなどで
どうしても誤差が出るので,コマのサイズを確保しながら16コマ入れる
のは難しかったのでしょうね.

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku